
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> 僕は来年度、2025年に受験となるため、科目が新課程になり世界史Bが世界史探求と改められます
> 独学で世界史を学ぼうとしている為、教科書の購入を検討しています
受験にねらいを定めて独学で学ぶのであれば、受験先のこれまでの傾向を見る必要もあるでしょう。
共通テストを受けるつもりで、「科目が新課程になり世界史Bが世界史探求と改められ」と考えているのならば、世界史探求の教科書を使うのが良いのでしょう。
https://www.yotsuyagakuin.com/b_geneki/2025-kyot …
独学でという意味がよく分かりませんが、これまで高校レベルの世界史は学んだことがないのでしょうか。 世界史Bは一応履修して教科書もあるけれど、理解が今ひとつと感じていて、独習で再度理解を深めたいという場合でも、記述の仕方が変わった教科書を使うと、効果がでるカモしれません。
ただ、受験がねらいなら、センター試験でも、世界史の過去問をやっておくのは理解をする上で良いと思います。
No.3
- 回答日時:
大学受験に使うんなら塾に行ったほうがいいと思いますよ。
塾代が勿体ないって話なら最初の数回でいいから勉強の仕方や覚え方、あと場合によったら過去問の赤本が貰える可能性もあります。
受験で勝負科目として使い、効率求めるならいきなり独学よりかはそっちの方がいいかと思いますね。
質問者さんは勉強の仕方とか出題問題の傾向知らないでしょ?
No.2
- 回答日時:
質問に水を差してごめんなさい。
先生がAの教科書で指導するのに、質問者さんがBの教科書を読んでいると学ぶ内容にズレが生じてしまうんじゃないでしょうか。よく言えば知識の幅が増えるかもしれません。
でも、先生が使う教科書に沿って勉強する方が成績は効率よく上がりそうじゃないですか。そして、知識の幅を増やしたければ、勉強の気分転換もかねて時代考証がされた歴史映画を楽しんで観る方が良いかと思います。
例えば、
紀元前4世紀頃のヨーロッパ史はアレキサンダー大王を主軸に学びますね。
そのアレキサンダー大王の半生を描く映画「アレキサンダー」
この映画で、ギリシャ世界からエジプト、ペルシャ、インドの大きな世界が映像で分かりますよ。
教科書では、アレキサンダー大王とペルシャの大軍がたたかう「ガウガメラの戦い」という言葉が必ず出てきます。映画からその戦いのシーン
↓
映画の中の10分ほどのシーンで、教科書に文で記載される「ガウガメラの戦い」がこんな戦いだったのかってよく分かりませんか。しかも迫力があって面白く学べるでしょ。
紀元前4世紀以外でも、ネットで「歴史映画」、「歴史ドラマ」で検索すると面白く観られて勉強にもなる映像作品が数多く見つかりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 世界史 1 2024/01/16 19:06
- 歴史学 春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら 4 2023/03/05 20:34
- 歴史学 早稲田の世界史で8割取る為の参考書ルート 2 2022/02/06 16:15
- 大学受験 中学3年生です。 難関大学受験は狭き門だということもわかっておりますがそれ相応の努力をする覚悟で頑張 10 2023/02/28 18:01
- 大学受験 慶應法学部は、小論文の点数で足切りはありますか? 英語と世界史を解いたところ、英語は80〜84%、世 2 2024/01/06 22:37
- 大学受験 世界史の勉強の進める順番が本当にわかりません… 自分でいろいろ調べて順番決めたのですが、アドバイスい 1 2022/10/11 21:22
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- その他(職業・資格) 高卒認定試験科目としての数学と、実用数学技能検定2級、高卒認定試験科目としての世界史Bと、歴史能力検 1 2023/08/04 13:18
- 大学受験 Z会のテキストの「要点ブック(映像授業用)」と「サポート 学習の要点」の違いを教えてください。 0 2024/02/02 18:35
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報