
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
世界史の学習で清の「大編纂事業」という用語に出会ったのでしたら、おそらくそれは康熙帝の政策のひとつのことだと思います。
清王朝の全盛を築いた康熙帝は学術を奨励し、百科事典である『古今図書集成』や漢字字典である『康煕字典』などの編纂を命じました。この事業は帝の死後も受け継がれ、続く雍正帝の時代に『古今図書集成』はようやく完成し、その次の『乾隆帝』の時代には『四庫全書』(今で言う図書目録のようなもの)が編纂されました。
これらの政策の背景には、漢民族ではない異民族の王朝である清が、中国文化への理解を示すことで国民の反清感情を抑えることや、異民族による支配に疑問・反感を持つおそれの高い知識人層を味方に取り込むことなどの目的があったともいわれています。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/29 16:21
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
また、わからないことがあったらどんどん質問していくつもりですので、その時はよろしくお願いします。
回答、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楊貴妃は「傾国の美女」と言わ...
-
イタリアでカルボナリに代わり...
-
世界史を半日で覚えられる方法...
-
世界史Bの勉強法を教えて下さい。
-
アケメネス朝 アルサケス朝 サ...
-
楊貴妃について
-
世界史!
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
地方の言語でしょうか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄と穀物の同盟って何ですか? ...
-
日本史か世界史、どちらを選択...
-
高校の世界史Bの問題です。 問...
-
楊貴妃の残虐な行動は本当です...
-
世界史のイコールはなんの意味...
-
吉備由利は、遣唐使が逃した楊...
-
アケメネス朝 アルサケス朝 サ...
-
世界史、日本史選択について。
-
世界史Bの勉強法を教えて下さい。
-
TVA
-
ナポレオンは士官学校で兵科、...
-
ハプスブルグ家とマリーアント...
-
吉備真備はなぜ楊貴妃を玄宗皇...
-
世界史!
-
イタリアでカルボナリに代わり...
-
世界史を半日で覚えられる方法...
-
趣味で世界史をめっちゃ勉強し...
-
戦艦「ビスマルク」の防御力
-
中国四大美女
-
世界史について、 ウィーン体制...
おすすめ情報