
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
遣唐使の吉備真備らが唐から出航したのは753年12月。
楊貴妃が玄宗皇帝の命で死んだのは756年6月。時期が離れているので、楊貴妃が実は亡命して生きのびていたのだとしても、遣唐使が逃がしたというのは無理があります。吉備由利は吉備真備の娘とする説と妹とする説があり、どちらともいえません。
由利の生まれた年は不明です。古代の女性で生年の記録がある人はほとんどいません。
娘だとすれば真備が入唐留学生として唐へ出発する(717年、このとき数え年で23歳)前にできた子か、留学を終えて帰国した(735年、このとき数え年で41歳)後にできた子ということになります。由利は764年に正五位上、767年に正四位上、768年に従三位となり、774年に亡くなっています。称徳天皇に信頼されていたとはいえ、尚蔵という最高位の女官にまでなった女性ですから、あまり若いのもどうかと思うので、入唐前にできた子か妹の可能性が高いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楊貴妃は「傾国の美女」と言わ...
-
イタリアでカルボナリに代わり...
-
世界史を半日で覚えられる方法...
-
世界史Bの勉強法を教えて下さい。
-
アケメネス朝 アルサケス朝 サ...
-
楊貴妃について
-
世界史!
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
地方の言語でしょうか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「い」か「ゐ」か「ひ」か?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄と穀物の同盟って何ですか? ...
-
日本史か世界史、どちらを選択...
-
高校の世界史Bの問題です。 問...
-
楊貴妃の残虐な行動は本当です...
-
世界史のイコールはなんの意味...
-
吉備由利は、遣唐使が逃した楊...
-
アケメネス朝 アルサケス朝 サ...
-
世界史、日本史選択について。
-
世界史Bの勉強法を教えて下さい。
-
TVA
-
ナポレオンは士官学校で兵科、...
-
ハプスブルグ家とマリーアント...
-
吉備真備はなぜ楊貴妃を玄宗皇...
-
世界史!
-
イタリアでカルボナリに代わり...
-
世界史を半日で覚えられる方法...
-
趣味で世界史をめっちゃ勉強し...
-
戦艦「ビスマルク」の防御力
-
中国四大美女
-
世界史について、 ウィーン体制...
おすすめ情報