
メールにて、
I tried to call you serveral times but in vain.
という表現は失礼に当たるのでしょうか。
自分としては、何度か電話したけどつながらなかったくらいの意味合いで使ったつもりなのですが、友人から、むなしい、無駄だったという意味になって失礼だと突っ込まれてしまいました。
in vainのニュアンス、および、この表現が正しくない場合、適切な表現を教えてください。
相手が友人の場合と、ビジネスでのお客様の場合とで回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
in vainのニュアンスの前に
I tried to call you several times.だと「何度も電話をしようと思ったけど(ある理由で一度も)電話をかけることが出来なかった」という意味になります。
どちらかというと、電話を入れることになっていたのに入れなかったことに対して相手が怒り弁解しているような時に使われます。
なのでI tried to call you several times but in vain.だと『何度もあなたに電話を入れようとしたんだけど、チャンスが無くて出来なかった』という意味になるので電話をかける相手,Youが電話に出てくれなかったというニュアンスは勿論ありません。
電話をしたけど・・・という意味でI called you several times but in vain.というなら『電話を何度もしたけど繋がらなかった』という意味になりますね。vainは無駄とか骨折り損という訳がつけられているので失礼に聞こえるのではと思われるのでしょうがそもそもvainは望んでいた結果に至らないという意味なので失礼には当たらないと思います。
じゃin vainがビジネスで使っても問題ないかというとその辺はよく分からないのですが(失礼うんぬん以前に)こういうシチュエーションではネイティブは違う言い方をしているような気がします。
(携帯)I called you several times, but I didn't reach you.
(固定電話)I called you several times, but nobody answered.
うまく表現できないんですが電話が繋がらなかったという表現でin vainは大げさな感じがするのは私だけでしょうか。何か、こう・・・一生懸命な大きな「努力」がそこにないので・・・
回答ありがとうございます。
まずはご指摘のとおり、triedが不適切でした。
それから、in vainは努力に対して使われる言葉なんですね。似非ネイティブなのでニュアンスを気にしたのです。だいぶつかめた気がします。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
微妙なところですね.in vain は,一般には客観的な状況を描写する場合の表現と思います.たとえば,
They rushed her to the hospital, but they did it in vain. We tried in vain to get her there on time.
しかし,ご提示の例のように,自分自身の行為について使う場合は,まさに主観的表現となります.その結果,相手からすると,責められているようで,恨み節ともとれる押し付けがましさや,傲慢さが感じられるかも知れません.これが極めて親しい間柄ですと許される場合もあるでしょう.ビジネスの場合で,何度か電話した事実を(たとえば契約上),互いに確認する必要があるならば,そのことだけを表現するので十分と思われます.in vain は不必要です.
これは日本語でも同じではありませんか?
日本人同士の待ち合わせでも,お互いの友人/企業の相対的な関係で決まるのではないでしょうか.
「何度も電話したのに出てくれなくて,ガッカリした.」
とか,単純に回線がビジーだったり,電波が届かなかったり,都合で出られないこともあります.一方的に相手を責める印象がありますよね.
回答ありがとうございます。
確かに言われてみれば、in vainは客観的な表現に多く使われていた気がします。そしてビジネスシーンではあまり不要な表現なのですね。納得いきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 いつ電話をよこすの?という表現について。 2 2023/03/13 17:15
- 英語 現在完了の「継続」ではなく「経験」の期間を表す前置詞について 2 2022/05/06 11:39
- 英語 提示した名言について(並列表現の文法規則) 4 2023/06/02 09:41
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 英語 目的を表すso that~やin order that~のthat節内の助動詞の選択方法について 2 2023/06/12 09:11
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 英語 "not...something"の意味やニュアンスについて 2 2023/03/10 13:10
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
be going ~ing ってどういう...
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
持ち出し厳禁
-
Delv(delivery)とDlvd(deliver...
-
否定文のstillの位置について教...
-
「conference room」と「meetin...
-
you are so special to meの使...
-
report on the dotted lineの訳...
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
「しこしこ」という表現について
-
英文での伏せ字表現
-
「/」の使い方
-
"that will be it."の"will"の...
-
「事業開発部」
-
略語??
-
「縁があったらまたどこかで会...
-
「私はパスポートが盗まれてい...
-
「ゲッチュー」って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報