
来月中旬からのオープニングスタッフのアルバイトに応募する予定です。(現在働いていません)
採用されれば上記までの間に、求人に出ている登録制のアルバイト(派遣)をしたいと思っています。 そこで下記についてお伺いしたいです。
①お願いすれば源泉徴収票は貰えるのでしょうか。
②オープニングのバイトなのですが、他の会社で正社員面接を受け採用されるまでの間と考えているので年内で辞める可能性もあります。
もし、辞めた場合、登録制の給料とオープニングバイトの給料を合算して自分で確定申告すればいいのでしょうか。(103万超えれば)
③アルバイトの確定申告の基準は年間103万円だと思うのですが、この103万の中に正社員の給料は入らないという認識であっていますでしょうか。
④アルバイトの給料は来年自分で確定申告、正社員の給料は会社に年末調整してもらうという形になるのでしょうか。
⑤それとも正社員の会社が全て合算して年末調整してくれるのでしょうか。
採用もまだ何も決まっていない状態でこのような質問すみません。
お手数ですがこちら教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>①
お願いしなくてももらえるものです。
>②
確定申告でなく、次の勤め先に渡す
のが基本です。
>③
給与所得は年末に在籍している勤め先で
『年末調整』をするのです。
そもそも103万は関係ありません。
>④
所得税や住民税は1~12月の1年間の
全ての所得に対して課税されるのです。
>⑤
だから、バイトの源泉徴収票を次の
勤め先に渡して合算してもらうのです。
掛け持ちでやっている場合はメインと
サブを決めます。
サブは年末調整できないので、
翌年、税務署でメインとサブの
源泉徴収票を『合わせて』確定申告を
するわけです。
ご理解いただけましたか?
No.2
- 回答日時:
>①お願いすれば源泉徴収票は…
はい。
>登録制の給料とオープニングバイトの給料を合算して自分で確定申告すれば…
>④アルバイトの給料は来年自分で確定申告、正社員の…
>⑤それとも正社員の会社が全て合算して年末調整…
年末現在でどこかの社に属していれば、そこで前職分も含めて年末調整をしてもらうのが原則。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>③アルバイトの確定申告の基準は年間103万円だと…
そんな基準はありません。
年末調整がない場合は、たとえ給与が10万円しかなくても確定申告をしなかったら自分が損するだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人が営業の仕事で個人売上が1...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
社員登用制度とは...
-
給料(支給額)って増えてます?
-
無職から仕事する。
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
なぜいまだに日本は正社員を解...
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
コミケ等の即売会について
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
1社目 6年半 2社目 4年半 3社目...
-
面接時の服装について
-
未経験の分野で正社員になるの3...
-
自分に合っていて、楽だな、楽...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
うつ病患者は社会復帰可能ですか?
-
パートから正社員へ変更する際...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来性がないと言われました
-
最低賃金を上げたら、正社員の...
-
友人が営業の仕事で個人売上が1...
-
確定申告について
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
定年後の再就職について
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
自分に合っていて、楽だな、楽...
-
職場の駐車場 私は午前のみの週...
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
大学卒業してスーパー働く人が...
-
「派遣の早上がりについて」 い...
-
結婚相手に選ぶには、どちらで...
-
嘱託職員ならバイトしても大丈...
-
今度、正社員登用試験で作文が...
おすすめ情報