
来月中旬からのオープニングスタッフのアルバイトに応募する予定です。(現在働いていません)
採用されれば上記までの間に、求人に出ている登録制のアルバイト(派遣)をしたいと思っています。 そこで下記についてお伺いしたいです。
①お願いすれば源泉徴収票は貰えるのでしょうか。
②オープニングのバイトなのですが、他の会社で正社員面接を受け採用されるまでの間と考えているので年内で辞める可能性もあります。
もし、辞めた場合、登録制の給料とオープニングバイトの給料を合算して自分で確定申告すればいいのでしょうか。(103万超えれば)
③アルバイトの確定申告の基準は年間103万円だと思うのですが、この103万の中に正社員の給料は入らないという認識であっていますでしょうか。
④アルバイトの給料は来年自分で確定申告、正社員の給料は会社に年末調整してもらうという形になるのでしょうか。
⑤それとも正社員の会社が全て合算して年末調整してくれるのでしょうか。
採用もまだ何も決まっていない状態でこのような質問すみません。
お手数ですがこちら教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>①
お願いしなくてももらえるものです。
>②
確定申告でなく、次の勤め先に渡す
のが基本です。
>③
給与所得は年末に在籍している勤め先で
『年末調整』をするのです。
そもそも103万は関係ありません。
>④
所得税や住民税は1~12月の1年間の
全ての所得に対して課税されるのです。
>⑤
だから、バイトの源泉徴収票を次の
勤め先に渡して合算してもらうのです。
掛け持ちでやっている場合はメインと
サブを決めます。
サブは年末調整できないので、
翌年、税務署でメインとサブの
源泉徴収票を『合わせて』確定申告を
するわけです。
ご理解いただけましたか?
No.2
- 回答日時:
>①お願いすれば源泉徴収票は…
はい。
>登録制の給料とオープニングバイトの給料を合算して自分で確定申告すれば…
>④アルバイトの給料は来年自分で確定申告、正社員の…
>⑤それとも正社員の会社が全て合算して年末調整…
年末現在でどこかの社に属していれば、そこで前職分も含めて年末調整をしてもらうのが原則。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>③アルバイトの確定申告の基準は年間103万円だと…
そんな基準はありません。
年末調整がない場合は、たとえ給与が10万円しかなくても確定申告をしなかったら自分が損するだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最低賃金を上げたら、正社員の...
-
履歴書について
-
労働環境
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
資格試験
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
給料(支給額)って増えてます?
-
大学卒業してスーパー働く人が...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
無職から仕事する。
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
クスリのアオキ パート
-
1社目 6年半 2社目 4年半 3社目...
-
職場の駐車場 私は午前のみの週...
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
「派遣の早上がりについて」 い...
-
自分に合っていて、楽だな、楽...
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人が営業の仕事で個人売上が1...
-
最低賃金を上げたら、正社員の...
-
将来性がないと言われました
-
企業は人手不足らしいですが、...
-
確定申告について
-
一生フリーターで生きれる人は...
-
ニート、フリーターを根絶する...
-
派遣労働はなぜ批判されている...
-
給料(支給額)って増えてます?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
正社員制度の問題点について
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
無職から仕事する。
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
コミケ等の即売会について
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
労働環境
おすすめ情報