
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
システムの SSD/HDD にエラーがあるのではないでしょうか? どのくらい使っているパソコンなのでしょうか? 時間が経っていると、SSD/HDD は劣化してきますので、何時かは故障してしまいます。
先ずは CrystalDiskInfo で SSD/HDD の健康状態をチェックしてみて下さい。CrystalDiskInfo の使い方 - HDDやSSDの故障を診断
https://pc-karuma.net/windows-crystaldiskinfo-hd …
これで、SSD/HDD の健康状態や、エラーの有無などが判ります。ステータスの 「生の値」 が重要で、これらで重要なパラメータについては、下記が詳しいです。
「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …
05 - 代替処理済のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理された不良セクタの数。代替処理された不良セクタは、二度と使われない。ただし、ハードディスクの代替セクタ領域には限りがある。
C5 - 代替処理保留中のセクタ数:ハードディスクのファームウェアによって、代替処理すべきと判定されているセクタの数。セクタ読み出しエラーが発生したセクタ。当該セクタの読み出しに成功すれば、代替領域へデータをコピーする。当該セクタに対して書き込みがあれば、セクタ代替処理を行う。
C6 - 回復不可能セクタ数:データが失われたセクタの数。メーカーによって、扱いが異なる場合が多い。
その他に、SSD/HDD を構成している 「ファイルシステム」 の構造をチェックします。もしおかしい場所があれば修復します。
【図解】Windows11 パソコン:チェックディスク機能によるHDD/SSDエラーチェック方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/hdd-ssd …
次に 「システムファイル」 の修復で、OS のシステムを制御している各種のファイルの状態をチェックし、壊れていたら正しいものに置き換えます。これは ANo.1 さんが紹介していますね。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
CrystalDiskInfo の通常のエラーは一過性ですので、発生した時点で修復されます。通常のエラー以上に注目しなくてはならないのは、不良セクタの発生です。これは下記のソフトでチェックを行うと、詳細な不良セクタの検出が可能になります。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。
CrystalDiskInfo は、SSD/HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。HDD-Scan でチェックすると、そのエラーを確実に見つけることができます。
と言う訳で、不良セクタが見付かった場合は、SSD/HDD を交換する必要があります。このように、チェックした結果 SSD/HDD にエラーがあると、イメージバックアップやクローン、初期化等ができなくなることがあります。そうなると、新しい SSD/HDD にクリーンインストールするほかありません。
イメージバックアップの方法:
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
クローンを行って SSD/HDD を交換:
【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html
クリーンインストール:
Windows11 クリーンインストールのやり方
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-i …
No.5
- 回答日時:
「治す」となると・・・おかしくなっているパーツを交換しないとダメかな、と思います。
取り敢えず、
>起動するたびにドライブのスキャンおよび修復中と出る
という状況になっている「ドライブ」がどの様な状態なのかを確認しましょう。
・窓の杜:HDD/SSDの健康状態をチェック「CrystalDiskInfo」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
No.3さんも案内されていますが、HDDやSSD等のストレージ(ドライブ)の状況をマザーボード経由で伝えられるS.M.A.R.T情報を、「健康状態」という素人が見ても判りやすい表現で確認する事が出来るフリーウェアソフトです。
「正常」が青色「注意」が黄色「異常」が赤色で表示されるので、一目見れば大体わかります。
「注意」や「異常」の場合は、そのドライブを交換してしまった方が良い、という事になりますね。
まぁ、ドライブを新しいモノに交換してから再度Windows11のインストールからやり直す事になると思われますけど。
No.1
- 回答日時:
「DISM.exe」と「sfc /scannow」を繰り返してエラーが出なくなるまで続ける、それでも治らんなら、OSの再インストールを試す
なにやっても駄目なら、ドライブが壊れそうなのかも?って考えるかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 外付けHDDの認識エラー 5 2023/09/15 17:26
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- Windows 10 win10 立ち上がり遅い 13 2023/12/25 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
損傷MOのデータを復旧してくれ...
-
toast7.1で DVD ビデオが焼けない
-
ハードディスクの交換が必要で...
-
OSの再インストールはDドラ...
-
iMACでCD作成ができません!
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
ドライブの準備ができていませ...
-
ネットワークドライブについて
-
Vistaのデグラフ方法を教えてく...
-
ネットワークドライブの速度を...
-
デフラグで最適化が出来ない
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
空のDVD-Rが認識されない
-
CD-Rが読み込めないんです。(...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
WinXPでのドライブのボリューム...
-
ドライブの順番(DとE)を変え...
-
XPモードでのネットワーク接続
-
複数のHDDを一つのドライブに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
ログインしない状態でネットワ...
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
USB接続のハードディスクのドラ...
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
ゲーミングPCなんですが起動す...
-
ダイナミックディスク変換でデ...
-
複数のHDDを一つのドライブに
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
DドライブがEドライブになって...
-
USBメモリのドライブレターを固...
-
GドライブとFドライブが入れ替...
-
仮想ドライブにて共有できない
-
OSの再インストールはDドラ...
-
「切断したネットワークドライ...
おすすめ情報