
No.4
- 回答日時:
恐らくDsub15ピンかと思いますが、9番ピンはKeyとなっていて、最初から無いのが仕様のようです。
信号そのものも来ていませんし、ピンが無くても大丈夫です。他のコネクタと誤接続防止用なのかもしれません。
元々ビデオケーブルは、R、G、B、Vsync、Hsync程度の信号があれば表示されますので、Dsub15ピンは使われていないピンも多く存在します。
No.1
- 回答日時:
>なんで、このピンだけ省いているのでしょうか?
不思議ですね。
少しでも製造コストを下げようとするなら、もっと省けるはずなんですが。
でも多分使えますよ。
http://www.hage88.com/vga.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU電源
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
SATAとIDEの判別
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
ATX電源24pinに付いて。
-
ジャンパーピンと六角ドライバ...
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
CMOSジャンパーピンを抜かない...
-
ループロックがはずせず困って...
-
ICの1ピンの見分け方について
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
【質問】前面パネルコネクタの...
-
マザーボードASRock H110M-ITX/...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
グラフィックボードを差し直し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
ICの1ピンの見分け方について
-
グラフィックボードの補助電源...
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
ループロックがはずせず困って...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
BIOSでHDDドライブ認識しない
-
フロントUSB->マザーの接...
-
電源コネクタPOWERLED...
-
古い電源を使う方法
-
CMOSセッティングエラーの直し方
-
Let's note CF-L2のHDのピン折り?
-
CORSAIR USBリンクのケーブルに...
-
HDDのジャンパーピンの設定
-
自作機フロントUSB配線ミスの可...
おすすめ情報