dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生女子です。
悲しいことがあって部屋で友達に泣きながら電話してました。そしたら泣き声を聞かれて親にどうしたのか問い詰められました。ごめん今は一人にして。気にかけてくれてありがとうと言ったらこっちは心配してやってるのにと親がキレてます。
余計辛いです。

質問者からの補足コメント

  • どうしても親に話したくない内容です

      補足日時:2024/02/10 16:02
  • 部屋から出るのがきまづいです

      補足日時:2024/02/10 16:06

A 回答 (7件)

親の対応は最低だね。


あなたが一人になりたいと言っているのに、逆切れするなんてどうかしているね。
あなたは何も間違っていないね。
だから、そんなに気にしなくてもいいのでは。
親と言えども、あなたの気持ちなんてわからないのです。
あなたも、親にわかってもらえないこともある、と考えましよう。
親に期待しすぎるからこそ、あなたも傷ついてしまうのです。
親と言えども別の個人です。
あなたの気持ちなんてわかりません。
自分のことは自分にしかわからない、と思っていれば、親のことも少しは気にならなくなるかも。
    • good
    • 1

友達に話せて、親に話せない...


なるほどね。
逆質問
見知らぬ人に困り事、話せるかな?
彼氏のプライベートの話?
    • good
    • 0

多分、ご両親としては心配で仕方ないのだと思いますが、何か話しかけられたら


「ごめんなさい、大丈夫だから…」
とささっと用事済ませましょう。

話したくないことは無理に話さなくていいですヨ(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

お友達とは話せても親には話せないことってあるよね…(⁠^⁠-^⁠)



すぐには無理かも知れないけど、元気になったら「もう大丈夫 ^⁠^⁠」って伝えてあげて下さい。

早く悩み事解決しますように…☆
    • good
    • 0

友達と電話で話していた時に親が気にかけて心配してくれるのは、親の思いや愛情から来ている行動かもしれません。

しかし、そのタイミングで親に対して距離を置きたい気持ちも十分理解できます。

親とのコミュニケーションや感情の折り合いは難しいことですが、お互いがお互いの気持ちや立場を理解することが重要です。親が心配していることに感謝の気持ちを示す一方で、自分の気持ちを大切にして静かに一人でいたい時には、その気持ちを伝えることも大切です。

お互いがお互いの気持ちを尊重し合いながら、コミュニケーションを取ることで、共に解決策を見つけることもできるかもしれません。悲しい気持ちが続く場合には、親や信頼できる大人、またはカウンセリングなどの専門家に相談することも一つの方法です。どうか自分の気持ちを大切にし、支えてくれる人に話して気持ちを整理することが良いかもしれません。お互いの気持ちを理解し合い、心のケアをしていくことが大切です。
    • good
    • 0

だからなんなのさ。


親に「彼氏に別れを告げられて悲しいから泣いていたんだよ でも もう吹っ切れたからOK」って言えばいいのさ。
隠す のがいけないのですよ。
    • good
    • 0

正直に話せよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A