
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
戦後30年くらいまでですかね。
落書きが多かったですね。それだけ、皆が貧しかったり苦しかったんでしょうね。落書きがそのはけ口になっていた様な気もします。そこから高度成長期を経て、皆が豊かになってから変わりましたかね。
中国の故事成語に
「衣食足りて礼節を知る」なんて言葉もありますしね。
今、日本が世界一治安がいいというのも、それだけ外国は生活が苦しい人が多いんでしょうね。移民も多い様ですしね。
No.5
- 回答日時:
おそらく今も落書きする人はいると思うんですが掃除が行き届いていてすぐに消されてしまいます。
が、かつてはその辺りに気を配らない社会だったので、わりと放置されていて落書きが落書きを呼ぶ状態になって駅や公園含めて公衆トイレは落書きだらけでした。
そんなだったのは40年まえくらいまでだったように記憶しています。
No.4
- 回答日時:
国鉄が民営化する前は自分たちは客商売をやっているという意識は皆無でした。
だからトイレが汚いぐらいは知らん顔でしたね。むしろお前ら客を運んでやってるんだ有難く思えぐらいの対応ぶりでした。赤字だろうが親方日の丸だから自分たちで何とかしようとは考えてませんでした。民営化されて左翼暴力集団と連携していた組合も弱体化し、サービス業として洗練されて今のJRになっています。
No.1
- 回答日時:
国鉄の、と言う事には限らず、公衆便所の壁は落書きし放題です。
個室なので、時間も十分あり、普通には描けない絵を残します。
男女毎の性器や性交状態の絵など、
かなり精密な絵が描かれていましたね。
絵画力を競う場でもあったのです。
それを見るのが楽しみ、と言う面もありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でYouTubeみると、おすすめ...
-
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
ワイヤレスマイクの相性につい...
-
関門運用のEH500と直流機の交換
-
航空便による貨物輸送について...
-
ヤード式貨物輸送って何ですか?
-
土日祝日の貨物列車
-
智頭急行のHOT7000系は、どのよ...
-
SLのC型とD型
-
ICOM無線機
-
新しく入った職場で流れているU...
-
軽急便や赤帽といった軽貨物業...
-
個人事ですみません 自己紹介欄...
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
バスの停留所の手前30メート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でYouTubeみると、おすすめ...
-
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
ICOM無線機
-
貨物チャンネル駅別時刻表
-
通関手続中から保留中に…
-
新しく入った職場で流れているU...
-
新函館北斗ー小樽の新幹線開業...
-
ワイヤレスマイクの相性につい...
-
NHK総合( NHK G ) 放送 ニュー...
-
神武寺駅の甲種輸送
-
無線APの非オーバーラップチ...
-
旅客用機関車と貨物専用機関車...
-
BSデジタル放送の3つのチャン...
-
「EF17」はなぜない?
-
【電車の電気機関車】は重連運...
-
片目の赤色灯
-
セノハチの補機に関する記事に...
-
山陽本線山口県内の輸送実態に...
-
航空便による貨物輸送について...
-
「ダイ改」という略語は、国鉄...
おすすめ情報