
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TVを例にとると、地上波アナログVHFは1chから12chまで12個あります。
でも、1chと2chは近過ぎて一部が重なる(オーバーラップする)ので、12個のチャンネルを同時に全部使えません。
大阪で言えば、地上波アナログVHFは、2、4、6、8、10、12と、同時に使えるのは6チャンネルです。7つ目は周波数が近過ぎて混信してしまい、使えません。
つまり「動作チャンネルは12個ですが、非オーバーラップチャネルは6個で、同時に使えるのは6チャンネルまでです」と言う事が出来ます。
ですので、
>802.11a:最大12
>802.11b/g:3
は「11aだと同時に使えるのは最大12、11b/gだと3です」と言う事になります。
しかも、あくまで「最大」ですので、効率よく重ならないようにチャンネルを取れれば上記の数字になりますが、そうじゃないチャンネルにチャンネル固定で居座っているAPが居ると、数が減ってしまいます。
上記の大阪のTVで言えば、もし2chと5chを使う局が先に居座っていると、使えるのは、2、5、8、10、12chと、最初の例から比べ1個減っています。4chと6chは使えませんから。
No.1
- 回答日時:
11b/gの無線LANのチャネル設定は、1~13chまで、5MHzごとに番号がふられています。
(日本のみの14chだけは少し特殊になっています)
でも、無線信号の帯域幅は、11bで22MHzほど、11gで18MHzほどありますので、チャネルの設定は13あっても、重なり合わないように(オーバーラップしないように)配置する場合には、3ch分しか取れません。
11aの最大12というのは、北米のことではないでしょうか。
5.15-5.35GHzで8ch、5.725-5.825GHzで4ch、となっています。こちらは元から重なり合わないように設定されているので、そのままの数です。
日本では、5.8GHz帯がETCに使われているので、8chです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
貨物ちゃんねるが見れません。 ...
-
5
貨車の○○駅常備って??
-
6
貨物列車の機関車のテールラン...
-
7
車両の「積」と「空」の表示
-
8
貨物列車のコンテナの色について
-
9
JR貨物
-
10
軽急便や赤帽といった軽貨物業...
-
11
重連の機関車について。
-
12
JR北海道 石北本線 貨物列車時刻
-
13
ヤード式貨物輸送って何ですか?
-
14
機関車の煙突の長さ
-
15
鉄道の停車場と停留所の違いわ...
-
16
DD51の重連
-
17
ビエラの液晶テレビのチャンネ...
-
18
P型と一般型の違いとは?
-
19
JR梅田貨物駅廃止
-
20
電車立ち往生10時間、トイレは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter