
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>貨物列車の機関車とかの赤いテールランプはなぜ左右片方だけなんでしょう?
両方とも付いていますけれど。(両方に設置されてます)
時折、片方の電気の着いていない時はありますけれど。
検索してみたところ、次のアドレスページに気になる記載がありましたので確認してください。
鉄道の仕組み(上) http://nrc21.hp.infoseek.co.jp/nrc/donko/107/sik …
「標識」の項目を参照してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/06/18 01:23
m(_"_)mありがとうございます。つまりあれは信号だったんですね!でも鉄道標識って直感ではわからないものばかり。灘高のHPはくわしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
RAID5とホットスペア
-
5
JR北海道 石北本線 貨物列車時刻
-
6
機関車はどれくらいの重量を牽...
-
7
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
8
軽急便や赤帽といった軽貨物業...
-
9
重連の機関車について。
-
10
P型と一般型の違いとは?
-
11
通関手続中から保留中に…
-
12
DD51の重連
-
13
航空便による貨物輸送について...
-
14
車両の「積」と「空」の表示
-
15
DMMアダルトとDMMチャンネルの...
-
16
ライナーバースって何ですか?
-
17
敦賀駅での機関車交換について
-
18
鉄道の停車場と停留所の違いわ...
-
19
ヤード式貨物輸送って何ですか?
-
20
旅客用機関車と貨物専用機関車...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter