
数学の質問です。
kを正の実数とする。 点Pは△ABCの内部にあり、 kAP+5BP+3CP = 0を満たしている。また,辺BCを3:5に内分する点をDとするとき, 3点A.P.Dが同一直線上にあることを示し, APPD の比を求めよ。
↑AP={8/(k+8)}・↑AD
↑APは↑ADの実数倍であるから
三点A,D,Pは一直線上にある。
S1:S2=|↑AP|:|↑PD|
↑AP={8/(k+8)}・↑ADより
点Pは線分ADを8:kに内分するから
|↑AP|:|↑PD|=8:k
∴S1:S2=8:k
どうして、8とkに内紛するってわかったのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
↑AP={8/(k+8)}・↑AD
という式を導くところまでは、解ったのかな?
これが解れば、紙の上に線分を書いて、
その上に3点A,D,Pをとって、
APとADの長さを書き込む。
ADがAPの8/(k+8)倍なら、
DPはAPの1-{8/(k+8)}倍で
AD:DP={8/(k+8)}AP:{k/(k+8)}AP=8:k.
ほら、DはAPを8:kに内分してるでしょ?
内紛はしてないけど。
↑AP={8/(k+8)}・↑AD を導くには、
k↑AP + 5↑BP + 3↑CP = 0 と
↑AD = (5↑AB + 3↑AC)/8 から
0 = k↑AP + 5↑BP + 3↑CP
= k↑AP + 5(↑AP - ↑AB) + 3(↑AP - ↑AC)
= (k+5+3)↑AP - ( 5↑AB + 3↑AC)
= (k+8)↑AP - 8↑AD.
No.1
- 回答日時:
↑AP={8/(k+8)}↑AD より
↓両辺の絶対値をとると
|AP|={8/(k+8)}|AD|
↓|AD|=|AP|+|PD|だから
|AP|={8/(k+8)}(|AP|+|PD|)
↓両辺にk+8をかけると
(k+8)|AP|=8(|AP|+|PD|)
k|AP|+8|AP|=8|AP|+8|PD|
↓両辺から8|AP|を引くと
k|AP|=8|PD|
↓両辺をk|PD|で割ると
|AP|/|PD|=8/k
∴
|AP|:|PD|=8:k
点Pは線分ADを8:kに内分する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 数学IIの問題で、 2点(5.0)(-3.0)に対して、距離APが距離BPの3倍である点Pの軌跡を求 3 2023/05/04 11:45
- 数学 数学(ベクトルでの3つの点が同一直線上の条件) 参考書の解答は →AP=5/8→AQ だったのですが 2 2023/08/02 11:45
- 数学 問題文 3点A(1、2、3)、B(2、3、-1)C(3、1、4)の定める平面ABC上に点P(X、-6 1 2022/10/09 17:29
- 数学 数学の質問です。 ABCの内接円の半径が8であり, 辺BCがその接点により長さ 16 と12に分けら 2 2023/07/05 18:04
- 数学 角が同じならsinは同じになるのでしょうか 1 2022/09/06 00:12
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
ある学校では昨年の入学者の男...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
不等式0<3x-6<xの式について質...
-
上極限の不等式の証明
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
数B教えて下さい(>_<)
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
y=x^xの導関数は?
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
垂直な直線の方程式を求めた方...
-
√の比について。
-
数2 円 写真は、次の方程式はど...
-
連立一次合同式について教えて...
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
-
『( X )^1より小さい数...
-
数学の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
平方根を取る とはどういう...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
不等式について
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
[三角系ABCにおいて、a=1+√3 ,...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
分数計算のバツがけについてです。
-
高2 数学です。 問題は、63x+...
おすすめ情報
これが参考書に載ってた説明です