重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度帰省時に子供の大好きなEH500を門司~幡生間で見せたいと思っています。
ただ走り去るのもすぐに終わってしまうので、直流機と交流機を交換するところを見せたいのです。
(自分の趣味も半分入ってきていますが。。。)

調べてみたところ、幡生操車場で交換を行っているようなのですが、一般人が問題なく入れる範囲でこれを見られるところはあるのでしょうか。

また、北九州貨物ターミナルにもこれに準じた所はあるのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

鉄道ファン誌の「関門のEH500特集」記事に、操車場外の一般道路から「幡生操は見ようと思えば遠巻きに見れなくもない場所は有るが、北九州タはEH500が入線する線路位置の関係から外部から見える場所は無い」と書いてあった記憶があります。

バックナンバーが手元に無いので、参考に。

寝台特急が下関&門司駅で機関車を換える時にガチャンと連結器が音を立てて連結されるのを、ホームに居る乗客の目前で見ることが出来ますが、幡生操で見るEH500はあくまで’遠巻きに’しか見えないので、そのような迫力ある機関車交換は見る事が出来ない事にご注意を。

この回答への補足

ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。

結局門司近辺をうろついた結果、北九州貨物ターミナルのそばでEH500を間近に見ることが出来ました。
連結は見れませんでしたが、運転手さんが子供にバイバイしてくれたりと大喜びでした。

見たところは北九州貨物ターミナルのトラック進入用陸橋の入り口でした。
ホームセンターのTRIALが横にあります。
機関車が間近で通り過ぎていく事があるようです。

補足日時:2008/01/02 23:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼で書くつもりが補足で書いてしまいました。

お礼日時:2008/01/02 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!