アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎年の3月にダイヤ改正が実施されたりしますが、国鉄動労の間では【ダイ改】と略されたりします。
それはそうと、この【ダイ改】という語句は、国鉄用語なのでしょうか?

JRの経営陣やJR労組の間では、こういう言い回しをしないような感が…。

A 回答 (2件)

こんばんは。



▪「ダイヤ改正」を略して「ダイ改」

国鉄用語ではありません。
現場の鉄道マンはせっかちな部分があり、略して伝える場面が多くあります。

相鉄線の職員は駅名をカタカナ2文字(一部の駅は3文字)で略します。
(例)
横浜⇒ハマ 西横浜⇒ニヨ 二俣川⇒フタ 南万騎が原駅⇒マキ
締切業務での本社への訂正通知⇒訂通

相鉄に限らずですが、現場ではそんな感じで略して呼ぶことが多いのです。
経営陣や本社業務の人達はこういう言い回しはしません。
現場の人達だから「ダイ改」といった略したワードが出てくるのです。
    • good
    • 2

JR/国鉄では、鉄道院、鉄道省時代から、電報略号、電略という略号が使われて来ました、これは線路沿いの電信柱(ハエタタキ)に張った電線を使って、鉄道電信をしていた時代の名残で、電文を短くして通信料を節約するため、多くの駅名や用語がカタカナ2-3文字の略号として表現されてきました(専務車掌を、客扱列車長→カレチとするようなのです)。

これは電信が電話になり、メールになっても一応決まりは残っています、おそらく、使えるのはOBくらいかもしれません。なお、電略は私鉄でもそれぞれ違うようですから、基本外部には使わないと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%A0%B1 …

で、この中で、ダイヤの電略はスジ(略したのではないけど)ですから、専門用語でダイヤ改ということは、担当者レベルではないと思います。

なお、電略の習慣は一般の電報にも残っており、祝電や弔電では定型の三文字を電報局員に伝えれば済み、これは当時は電話帳に掲載されていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%A0%B1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A