
春夏秋冬という漢字は全部中国から来たものです。
英語でもSpring、Summer、Autumn、Winterという春夏秋冬に対応する単語があります。
ギリシャ語にもάνοιξη、καλοκαίρι、φθινόπωρο、χειμώναςという春夏秋冬に対応する単語がありました。
アントニオ・ヴィヴァルディが1723年にヴァイオリン協奏曲の「四季」を発表しています。
ずっと四季は日本にしかないと信じていましたが、冷静に考えれば、なぜ四季に相当する単語(英語で言うSpring、Summer、Autumn、Winterなど)があるのだろうと疑問を感じました。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
春夏秋冬と4つもある国は少ないでしょうが、四季のような季節が
ある国は日本以外でもありますよ。
ちなみにビバルディの四季は、日本人が考えて命名しています。
第四楽章まであるから四季だろうと思って命名したようです。
誰が命名したかまでは分かりません。
No.9
- 回答日時:
これは、日本人も外国人も誤解し易い点です。
日本は、四季があることが特徴的なのではなく、「四季と共に生きる」「四季を繊細に感じる」といった点が特筆すべき点なのです。
実際欧米のライフスタイルを知れば相対的にわかると思いますが、日本では季節ごとに食、イベント、祭り、アイコン(風物詩)…といったものが非常に多く存在することがおわかりかと思います。(勿論欧米に全く無いわけではないです。) 一例ですが、季節を意識した季節限定商品が毎年のように次々出るのは日本だけですし、食材も日本では旬があり特定の食材が出回らない季節が存在しますが、欧米の多くの国ではスーパーのメンツは年中変わりません。つまり年中同じ物を食べていることを表しています。
もし春夏秋冬、人々のやってることが変わらないなら、それは「四季が存在しない」に近いものがあると思うのです。
こういったことは、日本に来て日本を感じた外国人が、一番気付いているようです。
「日本には四季が存在する」を象徴的に主張しているのは、多くは外国人です。日本人は日本のことしか知らないので、それに気付きにくいのです。それが「四季は海外にもあるでしょ」といった誤解に繋がっているのでしょう。
No.8
- 回答日時:
>四季折々の催事は他の国にもあると思いますよ。
「季節が変わったから」という催事は多くはないです。また一つの国や文化で四季全部にそれぞれの催事があるのは非常に珍しいです。
また「四季」で催事があるとしても、全部宗教行事になっていることも珍しくありません。
たとえばキリスト教では、春:イースター、夏:無し(マリア昇天祭はあるがプロテスタントは祝わない)、秋:聖人の日と死者の日、冬:クリスマスなどがありますが、夏はキリスト教共通の祭事はなく、四季折々ではなく「宗教上の祭事」という認識です。
日本のように「季節」を理由にして催事を行う国、それも四季全部で行う国は非常に珍しいので、外国人も「日本は四季という認識が強い」と感じるのです。
No.6
- 回答日時:
四季がある国はたくさんあります。
しかし「四季」という文化を持つ国はそれほどありません。外国人が日本にきて興味を持つのは「四季折々、その時期の催事・祭事があること」です。
アメリカなんか四季はあっても「それを楽しむ文化」は存在しません。だから極端な話、春はBBQ・夏もBBQ・秋もBBQ・冬だってBBQになりかねないし、四季にそれぞれの旬の食材が並ぶ、ということもありません。
(もちろん感謝祭の七面鳥など、催事での食材などはあります)
日本は短歌に「季語」があるように「四季折々」という言葉でその時期の旬のものや催事があるように、季節の区切りごとに、やることがある、わけです。
「四季」ではなく、他の要素での区切りならほかの国や文化にもあります。たとえばハロウィンは元々北欧の文化で、白夜の夏の時期と極夜の冬の時期という「二季」を区切るためにハロウィンを行うのです。(春はイースターを中心に、国によっていろいろあります)
No.5
- 回答日時:
四季のある国?たくさんあるよ!
日本列島は南北に長いので、春、夏、秋、冬、ハッキリ長く、移動しながらも四季が楽しめます。
いつの間にか終わっちゃったなーって事が少ないです。
ほら、桜前線みたいにね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 四季って本当に日本にしかないんですか? 9 2023/01/09 19:31
- その他(悩み相談・人生相談) お年寄りならこたえられるのかもしれませんが人生って誰でも四季があると思いますか? 冬、春、夏、秋の時 4 2022/04/02 16:33
- その他(暮らし・生活・行事) 四季 2 2022/11/20 12:01
- ひな祭り 四季があった方が良いですか? 6 2022/06/18 21:36
- 予備校・塾・家庭教師 私は、今明光義塾に通っている高校2年生です。 明光義塾は、すごく授業1コマ1コマが高く、約5000円 5 2024/01/18 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 春→春よ来い 夏→10年先のラブストーリー 秋→楓 冬→チキンライス みなさんが好きな季節の曲は?? 3 2022/06/05 22:43
- 邦楽 風立ちぬ〜今は秋♫ 歌詞に、すみれ ひまわり フリージア、、とあります。 秋の歌に春夏の花を入れてき 3 2023/10/30 23:22
- 七夕 営業時間、日の出から日没までにしたら世の中ズッコケてしまいますか?夏場はシンドイですか? 1 2023/01/31 05:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 気温の表し方 5 2023/04/09 10:56
- 日用品・生活雑貨 懐炉用オイルは、いつの季節に買うと安いですか。 2 2024/01/04 14:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はまだその本を読んでいませ...
-
冠詞について(英語)
-
「電工ドラム」は英語で?
-
四季って本当に日本にしか無い...
-
名詞の「list」と「lists」の違...
-
英語の問題が出来なくて困って...
-
VOAのナチュラルスピードバージ...
-
英語の会話、文章作成について ...
-
産業と工業はなぜ同じIndustry...
-
アメリカ英語とイギリス英語を...
-
日本語の本を何冊か読んだ後に...
-
ねぎとろ巻
-
「三白眼」を…
-
スウェーデン語の単語
-
放送部の略語について
-
英語のmaiden(乙女)は、現代の...
-
高一の英語です。 明朝9時に私...
-
中学英語の単語数
-
英語で日本人はジャパニーズな...
-
公認の勉強をしてるんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
calenderとcalendarの違い
-
名詞の「list」と「lists」の違...
-
英語で書くレポートが出たので...
-
営業事務
-
産業と工業はなぜ同じIndustry...
-
「出発地」「到着地」を英語に...
-
「電工ドラム」は英語で?
-
添加物の英単語訳
-
【英語】英語の「I my me mine....
-
英語で「小物入れ」ってなんて...
-
『製缶』を英語で言うとどうなる?
-
四季って本当に日本にしか無い...
-
速読すると意味が理解できてない!
-
ねぎとろ巻
-
日本人は外来語があるから英語...
-
英語で
-
アメリカ英語とイギリス英語を...
-
英語のオネエ言葉ってどんな感じ?
-
英語の擬音語を教えて下さい
-
ダイパリメイクを英語でしてい...
おすすめ情報
四季折々の催事は他の国にもあると思いますよ。
四季折々の催事は他の国にもあると思いますよ。