
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もともとは質問者さんのおっしゃるとおり、
heels over head だったそうです。
ある詩人がまちがって逆にして使い、
それが定着してしまった、そうです。
「新な/あらた」が正しいのに、
どこかでひっくりかえって、
「新しい/あたら」が定着したのと少し似ているかもしれませんが、
英語のほうは「音」ではなく、
意味のある単語がひっくりかえったままというのが
不思議です。
>This expression originated in the 1300s
>as heels over head and meant literally being upside down.
>It took its present form in the 1700s
>and its present meaning in the 1800s.
>The American Heritage® Dictionary of Idioms
>The earlier, more logical, version of this phrase was
>heels over head ; the normal modern form dates
>from the late 18th century.
>It is often used figuratively of an extreme condition,
>as in head over heels in love ,
>‘madly in love’, or head over heels in debt ,
>‘deeply in debt’.
>Farlex Partner Idioms Dictionary
> Four hundred years later an unknown poet
>turned the saying around:
>“He gave [him] such an involuntary kick in the face
>as drove him head over heels”
>(The Contemplative Man, 1771).
>This corruption stuck, but the principal sense
>in which the term is now used dates only
>from the nineteenth century.
>The Dictionary of Clichés by Christine Ammer
https://idioms.thefreedictionary.com/head+over+h …
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/21 23:30
へえ、不思議ですねえ。
あらたとあたらしいは知っていますし、
さざんかとさんざかの例も知っていますが、
ここまでひっくり返るのは珍しいですね。
詩人がまちがったくらいで広まるのでしょうかね。
やはりひっくり返っていますよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名詞の「list」と「lists」の違...
-
中学英語の単語数
-
英語で書くレポートが出たので...
-
calenderとcalendarの違い
-
【英語】アメリカの国歌の星条...
-
「電工ドラム」は英語で?
-
産業と工業はなぜ同じIndustry...
-
保育学って英語でなんといいま...
-
営業事務
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
69の意味
-
"Please kindly~"という表現は...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
英語の職場で雑談
-
英語で「なつかしい」ってどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報