
昭和52年に、父の代に農地約70aが市の市街化区域設定(約150ha)時、市街化区域編入されました。
昭和52年から令和5年に至るまで、市街化区域の基準である人口密度40人/hを一度も超えることなく
経過しています。
市の人口が毎年600人弱減少している現状から、市街化区域の形態は、難しいと言わざるをいません。
父の農地を引き継ぎ、宅地並み課税を農地並み課税へと要望しても、゛県が認めてくれない゛等の
理由で、高い固定資産税のままです。
畑地10a当たりの純利益も2万円/年に満たないのに、約1.7万/10aの宅地並み課税を是正する方法は、ありますか?。おたずねします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地購入の仲介手数料について
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
相続したくないものがある場合...
-
(財産売却について)質問です。
-
クソ親(母親)畑と家の相続の件...
-
土地の登記事項証明書
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
マンション売却後の離婚
-
不動産購入時の手数料
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
タワーマンションの売却には、...
-
土地の相続?譲渡?について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私設管の所有権移転と売買
-
土地相について
-
他人の下水管が通っている土地...
-
田舎の土地の売却について
-
相続放棄申述書の宅地・建物の面積
-
何をしても悪い事が続く土地は...
-
市街化調整区域 線引き後の住...
-
自己所有の農地を勝手に分筆さ...
-
通行地益権について。無料から...
-
土地売却に関することで教えて...
-
戸建住宅を売却する際の税金
-
不動産売却時のマイホームの定...
-
不動産(居住用財産)買換えの...
-
住居を売却した際の「3000万円...
-
家の前の接面道路が、以前の分...
-
土地の一筆の考え方
-
土地の売却にかかる税金
-
通路状敷地の利用協定書の効力...
-
私道でセットバツクした場合に...
-
公道+私道の道について
おすすめ情報