
雄の狩猟本能を刺激して男性の視線を集める方法
https://news.infoseek.co.jp/article/koigakumachi …
>視覚的要素に加え、狩猟本能からも男性はその特性を発揮しています。男の子が飛行機や新幹線等の動くおもちゃが好きだったり、大人になってからもカーレースやスポーツ観戦の男女比など、思い当たることが多々あると思います。狩猟というのはいわば他の動物との戦いです。生きるために糧を得なければ命を繋ぐことはできず、かといって相手も命を奪われるわけですから、都合よく狩りやすいように止まっていてくれるわけもなく、動く物に敏感に反応するのは必然です。
本当にこのように本能由来であるという説が存在するのでしょうか?
簡単に検索したところ疑問に思いました。
狩猟本能が由来であれば(人類を除く)動物に関心がないとおかしいのでは無いでしょうか?
狩猟がほかの動物との戦いであればなおさら人工物を見ている暇なんてない気もするのですが。
好みに男女の性差があるかはともかく狩りは関係がなさそうな気もするのですが。
なお記事は2015年だそうですがこの5年後には、古代の大型動物ハンターには女性が少なからず存在した可能性が指摘されています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
狩猟をする、あるいは敵から逃げる上では俊敏性も求められているので、速さに対する興味というのは本能と言ってもいいです。
>狩猟本能が由来であれば(人類を除く)動物に関心がないとおかしいのでは無いでしょうか?
自分自身をいかに早く動けるようにするかを問うので、動物主体だという考えにはならないでしょう。
No.2
- 回答日時:
本当にこのように本能由来であるという説が
存在するのでしょうか?
↑
存在しますよ。
テストステロン、という男性ホルモンが
あります。
これが多いと、闘争心が旺盛になります。
勿論、男が多く、女性は少ないです。
だから、男はケンカ闘争、競争を好むし
その変形であるチャレンジ精神も強いのです。
狩猟本能が由来であれば(人類を除く)動物に
関心がないとおかしいのでは無いでしょうか?
狩猟がほかの動物との戦いであればなおさら人工物を
見ている暇なんてない気もするのですが。
好みに男女の性差があるかはともかく狩りは関係が
なさそうな気もするのですが。
↑
男は物に、女性は生命に関心が強い
と言われていますね。
これは、役割分担から進化してきたモノじゃ
無いですか。
男は、物を扱い、女性は育児をやって
来た。
だから、物に関心が薄い男
生命に関心が薄い女性は淘汰されて
その結果、物、生命に関心が強い男女が
生き残った。
なお記事は2015年だそうですがこの5年後には、
古代の大型動物ハンターには女性が少なからず存在した
可能性が指摘されています。
↑
一般に、テストステロンは男が多いのですが、
中には少ない男もいるし
多い女性もいるでしょう。
多い女性が狩りに参加したんじゃないですか。
ありがとうございます。
男は物に、女性は生命に関心が強いですか。医師は男性が多いといわれている気がするのですが。
ちょっと前にある方に教えてもらった記事ですが育児の中心は女性ではなかったようです。
>むしろ、人類の長い進化の歴史の中では、現代のように両親だけ、とりわけ女性だけに子育ての大部分を任せている時代は極めて例外的なのです。
https://digital.asahi.com/articles/ASR9652WHR94U …
昔あなたが紹介してくださった番組だったと思いますがこの番組によると男性のテストステロンは狩りに不利(狩りは個人プレーではなく協力の仕事なので)だったそうで狩りをしていた男性は(この番組では狩り→男性の図式)テストステロンが減少する傾向があったそうです。
仕事でのストレスを克服しチャレンジする気持ちになるとテストステロンが促されるらしいのですが。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13293366.html
https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/ …
推定では、大型動物ハンターのうち30~50%が女性の可能性があるらしいです。
テストステロンを見積もる方法があったかはともかく逆にテストステロンだったらテストステロンが少ない「女性的な女性」が狩りに参加していた可能性のほうが高くないでしょうか?
ハンターハンターのようなハンター試験でも当時あったとしたらそれは興味深い気もしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) あっちだこっちだで熊が出没しているので、障がいの有無に関係なく狩猟免許を全ての日本国民かわ取り、銃の 5 2023/11/04 09:07
- 生物学 カラスの狩猟能力 1 2022/10/24 00:58
- その他(暮らし・生活・行事) 猟師になるにはどうすればいいですか? 3 2023/07/10 11:48
- 生物学 「人工の動物法則」という概念を提唱したい。 2 2023/07/19 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、あっちだこっちだと熊が出没しており、猟銃免許の取得を考えています。 しかし、私は女性でほぼほぼ 3 2023/11/03 15:23
- その他(アウトドア) 狩猟でおすすめの都道府県 1 2022/10/22 17:19
- 出会い・合コン よく男性は狩猟本能だから、追いかけさせないといけないと言われてますが、時代は令和ですし、 追いかけな 4 2023/10/05 19:00
- その他(人文学) 【アメリカ人は狩猟民族のハズなのに子沢山なのはなぜですか?】 日本人は農耕民族なの 5 2022/11/21 23:20
- 生物学 テストステロンの変化で人類の性別が中性化している。生殖の未来はどうなるのか? 1 2023/01/01 16:07
- その他(アウトドア) 狩猟における放鳥獣とは 釣りおける放流と同じ事でしょうか?狩猟対象となる生物の数を人為的に増やすため 3 2022/07/03 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動物(特に他人のペット)に優し...
-
モルモットが死にました。なん...
-
モルモットを飼っている人に質...
-
ホームセンターのペットショッ...
-
モルモットの食欲が非常に凄い...
-
悪気はなく「あなたって動物み...
-
モルモットがかなりうるさいです。
-
急ぎです。モルモットがぐった...
-
モルモットのえさに米つぶって...
-
他人のペットを呼び捨てにしま...
-
モルモットがずっと鳴き続けて...
-
モモンガが肩にとまったら
-
1人暮らしの男が、フェレット...
-
なつきながら怒るんですが
-
常識の無い犬の飼い主
-
シマリスが逃げたのですが・・・
-
ペットの飼い主自慢(特に犬や猫)
-
モルモットの腹水
-
シマリスを引き取ってくれると...
-
野生のリスを純粋に飼っても良...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前、東大王かなんだかのクイズ...
-
異性愛とそれ以外ではどう違い...
-
動物(特に他人のペット)に優し...
-
赤から連想させる動物を教えて...
-
モルモットが死にました。なん...
-
モルモットの食欲が非常に凄い...
-
至急助けてください!
-
ハムスターが昼にずっと起きている
-
モルモットがずっと鳴き続けて...
-
モルモットが紙を食べる...
-
うさぎの蘇生法
-
モルモットのえさに米つぶって...
-
モルモットがビニールを食べて...
-
モルモットがペットシーツを食...
-
モルモットを飼っている人に質...
-
モルモットがビニールを食べて...
-
モルモットとハムスターは仲良...
-
オカメインコをカゴへ入れると...
-
ホームセンターのペットショッ...
-
一日の半分以上を空けることに...
おすすめ情報