dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とにかく焦っています。教えて頂けたら幸いです。
自動車学校を去年の9月頃から通い始め、一ヶ月は順調に通っていたのですが、就職活動が始まり、10月頃から全く足を運ばなくなり、卒業制作も重なり、はや4ヶ月程通っていない状態です。
今、一段階での技能が13時間中残り1時間、学科が10時間中残り7時間、これが終われば仮免を受けれる感じです。
4月中旬には県外で働き始めるので引越しするため、残り時間は少ないです。残り一ヶ月半程度で取得は難しいですかね。
両親に教習所の費用を賄ってもらったのにも関わらず、あまりにも申し訳ないし、焦りと不安で一杯です。

A 回答 (11件中1~10件)

いまうちの娘も自動車学校に通ってますが、


確か有効な期限が6ヶ月だったと思うのですが。

3月に入ると春休みの学生でいっぱいになり、教習の予約がなかなか取れなくなるそうですよ。

既に第一段階が終わりそうなので頑張って通いましょ!
まだ間に合いますから。
    • good
    • 0

有効期限は6ヶ月だから、その間に免許を取得しないと最初からやり直し

    • good
    • 0

>残り一ヶ月半程度で取得は難しいですかね。


赤の他人に相談してどうなるというものではありません、すべて当人の能力次第。
能力と、それを乗り越える気持ちは?、他人にはわかりません。
    • good
    • 0

わたしは、ゆっくりやってトータル2か月で取れましたので、計画的に(積極的に)通えばまだ間に合います。


後回しにしていくと、強制退学で0に戻ってしまいます。
    • good
    • 1

何処の自動車学校も同じですが、卒業までの期間は9ヶ月です。


9ヶ月を過ぎると退学になり、改めて入学金と授業料を払って通
う事になります。今の調子だと卒業まで間に合わないですね。
    • good
    • 1

今から、教習所を、メインに、して優先させればギリギリでしょう



優先ささればできるかと
    • good
    • 0

県外で働き始める時に、


すぐ車が必要?なのでしょうか?

もし、そうじゃないなら、
入社した後に、空いた時間を使って、実家に戻り、
免許センターに通う、という方法もあり、かと。

まあでも、教習所には、
通い始めてから半年以内?とかの、期限がありそうですが。
    • good
    • 0

いえ。

1ヶ月半どころか、集中して通えば半月で取れますよ。

頑張りましょう。
    • good
    • 2

計画性も無く車校に行ったあなたが悪い。


早く取得しないとお金だけがかかります
    • good
    • 0

ケースバイケース

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A