No.3ベストアンサー
- 回答日時:
作文は体験や感想を書いて伝えるものを言います。
経験や感想を起承転結を付けながら伝えるものです。
先ず、テーマを設定します。
表題は最後に書いた方がいいです。
一番伝えたいことは、それ故に、その結果、などで協調します。
あくまでも主観的で個人的なことを伝える文章です。
論文は、
タイトル、要旨(3~5行程度)、各論、纏め、結論、などの
並びで、経験や感想ではなく、情報や資料や実験結果などを分析
して考察して結論を導き出します。
小論文などと作文の大きな違いは、作文は感想程度ですが、
それに対して小論文はその感想の「根拠」や「理由」を論理的に
表現する必要があります。
また、作文は一分をあまり長くしません。
一方、論文は内容次第で長文になります。
また、作文では「~~です」「~~ます」を常用。
論文は「~~である」が多い表現です。
No.1
- 回答日時:
論文とは、自分の研究内容と結果を、他人に知らしめる文章です。
他人が理解できないと意味がありません。
作文とは、根拠を必要としない、個人が作った文章になります。
他人が理解するか、理解できるか、は問いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
「文字数に限りがある」という...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
ニューロンにおけるfirin...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文で語句を強調したい場合
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
自由研究で、ネットの写真つか...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
論文内の数式のナンバリング
-
論文(単著、共著、著書)
-
芸名,ペンネームで論文投稿は...
-
修士の学会発表・論文投稿回数
-
「~という」「~といった」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小保方さんの論文の内容
-
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
論文・レポートで引用文の中に...
-
レポートの参考文献にマンガの○...
-
m/mという書き方って正しいの?
-
論文で引用する際に使う「」は...
-
レポートの最後に「以上」とい...
-
引用文献と参考文献の両方に、...
-
「〜ではないでしょうか。」 と...
-
「~という」「~といった」は...
-
学会発表に関して ほぼ同一の...
-
「〜してくれた」は小論文で使...
-
論文における in vitro、in viv...
-
レポートの参考文献の書き方に...
-
「文字数に限りがある」という...
-
論文で語句を強調したい場合
-
投稿した論文の誤りで困っています
-
引用文献の中の引用文献を利用...
-
「であろう」と「だろう」は同...
-
論文の参考文献に「新書」はダ...
おすすめ情報