
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
円安が追い風になるも、原材料価格への影響も大きいので行き過ぎた円安が良いわけではありません。
ただ、トヨタは系列取引をしており、子会社や材料供給会社にスケールメリットを活かしたコスト調整もしており、また、海外市場で販売する車両の価格を国内市場向けよりも上げているので、売れれば儲かるという側面があります。
子会社や下請けは大変でしょうが、トヨタは儲かっています。
モーターメーカーのニデックなんかは、系列取引をせず、子会社はすべて独立採算でグループ化されており、利益が分散される仕組みですが、系列ですと親会社から仕事を貰うためにコスト調整が求められるので、子会社の利益が親会社に吸収される側面があります。
No.3
- 回答日時:
当然そうです。
業績への影響を示す際には、プラスマイナスそれぞれを挙げます。
No.2
- 回答日時:
年を通してレートが1円変動すると、総売り上げの中の利益が450億円変動するという意味です。
>円高になれば原材料を安く調達できると思いますがそれを加味した上の数字ですか?
海外生産分もあるので、日本から輸出する部品もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
中国元の表記は「¥」
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
Emgoldex(エンゴールデックス...
-
為替相場って週末は
-
円高いくらくらい(基準)
-
実質為替レートの計算について...
-
通貨単位について
-
スウェーデン・クローネの換金...
-
円キャリートレード再び
-
相続した外貨預金をその後売却...
-
コロナのドル高について
-
為替スワップとは?
-
ドル円の急落原因
おすすめ情報