
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
もう少し、詳しい状況が解らないと
なんともいえません。
信頼の原則が適用出来るケースか否かが
問題になります。
信頼の原則
信頼の原則とは、刑法上の注意義務に関する法理論の一つであり、
被害者または第三者が適切な行動を行うことを信頼できる場合、
それによって生じた損害について、
行為者は一切の責任を取る必要はないという原則のこと。
最高裁判所
「車両の運転者は、互に他の運転者が交通法規に従つて
適切な行動に出るであろうことを信頼して運転すべきものであり、
そのような信頼がなければ、
一時といえども安心して運転をすることはできないものである。
そして、すべての運転者が、交通法規に従つて適切な行動に
出るとともに、
そのことを互に信頼し合って運転することになれば、
事故の発生が未然に防止され、車両等の高速度交通機関の効用が
十分に発揮されるに至るものと考えられる。
したがつて、車両の運転者の注意義務を考えるに当つては、
この点を十分配慮しなければならないわけである。」
(昭和42年10月13日最高裁判所第二小法廷刑集 第21巻8号1097頁)
No.6
- 回答日時:
まったく予見できない場合は過失責任が問われないケースがあります。
有名な事例は世田谷のスケボー幼児が轢かれた事件です。
https://8mato.jp/user/yu2oakak/21bd5d93ab13e5e43 …
この事例では、信号待ちの車の下にスケボーに腹ばいで乗った幼児が突っ込んできて、運転手が気づかずに発進して轢いてしまったものです。
予見も回避も不可能と認められて、運転手は不起訴になりました。
ただし上記のようなケースは稀で、通行人がいたらその動向に注意する義務がありますし、見通しの悪い交差点では速度を落とす義務があるため、飛び出してきたからといって過失を問われないケースはほとんどありません。
質問者様の場合はそもそもぼーっとしたりよそ見をしているので、安全運転義務違反となり過失責任を問われます。
No.4
- 回答日時:
> よそみをしてた自分が悪いですが、突然人が飛び出してきても運転する方が悪いのでしょうか?
その通りです。
車両の大きいほうが、どうしても過失割合が大きくなるようです。
たとえば、車両の運転中に、横断歩道のない所や、対向車線の渋滞の車の間からの歩行者が飛び出しなどで歩行者を轢いたり、または、一時停止標識で一時停止せずに自転車・バイクの飛び出しで衝突したりで、相手が死亡・重篤などになれば、安全不確認・前方不注視など場合によっては逮捕もありえます。
-----
運転中は危険を予測する運転をしましょう。
そのためには、「KYT 危険予知トレーニング」をお勧めします。
「KYT 危険予知トレーニング」の例題
https://www.1972-aakk.jp/archives/syubetsu_tag/k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路走行中 前方から飛んできたコンパネ(板)が僕の運転する車右フロントに激突しフロントガラス 4 2024/02/10 00:23
- 事件・事故 【クイズ】 これは 罪になるのかな? 2 2022/10/15 18:24
- 事故 見通しの良いT字型の大きめの交差点で、横断歩道を自転車で渡ろうとしたら右折してきた車に直前で急ブレー 3 2023/08/29 21:46
- 事件・事故 なんでバック駐車したり 横の狭い道から飛び出して 邪魔してくる奴ってあさっての方向だけ見て何も来てな 8 2023/07/31 17:40
- その他(車) 地域性? 4 2023/06/25 15:58
- 事故 青信号で飛び出してきた車に後ろから中指を立てました。これは罪になり得ますか? 2 2023/07/20 16:47
- 地図・道路 高速道路と下道はどちらの運転が楽に感じますか? 私は断然、高速道路の方が楽です。道路が真っ直ぐで、横 7 2023/10/09 13:00
- 事故 十字路になっている道路(車が1台通れる程度の歩道)をランニングしている所に、横から飛び出してきた自転 4 2023/01/18 09:21
- 運転免許・教習所 田舎ほど歩行者優先できない車優先社会なのはなぜでしょうか?特に生活道路等による明らかにスピード出して 2 2023/11/18 16:08
- その他(自転車) どっちが悪いの? 3 2022/10/12 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下記の降籏紗京(ふりはたさきょ...
-
60日免停。対策方法はありませ...
-
公務員で免許取り立ての人は公...
-
車で交通事故をしたあるいは事...
-
免許証の確認制度について
-
埼玉県で起きた中国籍の男性に...
-
来年度から片道100キロ先が営業...
-
65歳以上の運転者による交通事...
-
夫がいつか重大交通事故をしそう
-
物損事故は運転記録証明に記載...
-
運転代行業車を利用した場合で...
-
教習車を構内でぶつけたのです...
-
教習所がだんだん辛くなってきた
-
自分の車に人を乗せるとトラブ...
-
車を運転するときのことについ...
-
鉄道で人身事故を起こした運転...
-
聴覚障害を持つドライバーは緊...
-
同僚が死亡事故の加害者になっ...
-
日航機123便墜落事故
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳以上の運転者による交通事...
-
本当に恥ずかしすぎて死んでし...
-
教習車を構内でぶつけたのです...
-
車で交通事故をしたあるいは事...
-
免許証の確認制度について
-
来年度から片道100キロ先が営業...
-
新人の社用車の運転について
-
運転中にスマホをいじる彼氏に...
-
うっかり失効
-
長距離ドライブ中のカップルの...
-
水門に車で突っ込んで死んだ事...
-
車に乗せてもらって送ってもら...
-
60日免停。対策方法はありませ...
-
ママ友に乗せてと頼まれ事故
-
交通事故を起こしてしまい罪悪...
-
クラクションを鳴らされて死に...
-
公務員で免許取り立ての人は公...
-
人を車で轢いてしまったら法律...
-
職場の先輩社員から車に乗せて...
-
検問などで免許証不携帯で引っ...
おすすめ情報