
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
毎日ほんの少しずつ暖かくなるならそう悪くない話に聞こえるのですが。
実際はそうならなさそうです。先月、アメリカは極端な寒波に襲われましたが。これもまた地球温暖化の結果だと言われています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/a …
なんで温暖化で寒波なのと思われるでしょうが、温暖化は偏西風の蛇行を引き起こし、それが緯度相応でない極端な高温や低温をもたらすのです。
https://j-valve.or.jp/env-info/15080/
No.4
- 回答日時:
冬に沢山の雪が降り山間部に蓄積される
それが春の雪解けとともに少しずつ川に流れ出て耕作地を潤す
暖かすぎると積雪が少なくて春先に水不足
野菜や果樹が例年よりも早く生育を始める<ー収穫期がずれるだけで済むならまだ何とかなるが、大抵こういう年には寒気の戻りがあって霜害が発生する
そうすると折角生育が進んでいた農作物が全滅になり兼ねない
という感じで農産物全般の品不足や高値が今年は発生する可能性大
市民生活でも水不足が進めば、節水しなくちゃならないとか場合によっては断水とかね
冬物衣料が売れなくちゃ、アパレル業界も減益ですね
程々の暖冬くらいなら影響もカバー出来るだろうけど、ここまで極端だと他にも出てきそうだね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ日本人は地球温暖化懐疑論...
-
地球温暖化と日差しの強さについて
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「今冬」とはいつの事を指して...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
長期入院 お見舞いのアイデア
-
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
エアコンのガス圧が高い
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
浦島太郎・四方四季について
-
フローリングの床に大量の水を...
-
degってなんですか
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
「向う」の送り仮名について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報