アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5歳4ヶ月の年中の娘ですが、5歳児ってこんなものでしょうか?
・幼稚園のお友達と長く遊べない。
→楽しそうにしてるお友達のところに行き、飽きたら違う楽しそうにしてるお友達のところで遊ぶ、という感じで長く遊べない。自分のしたい事をその時にする自由人。1人で遊ぶ事もしばしば。
休日に誘ったお友達とはしっかり遊べます。

・会話が支離滅裂。
→ちゃんと拙いながらにコミュニケーションとれている
けど、話している途中で思いついた事を話したい。突発的に別の話を言うから『え?』ってなります。頻繁にではないです。

・時系列が分かっていない。
→結構前に行った場所やした事は、全て【昨日】か【この前】か【赤ちゃんの時】になります。記憶力は凄く良いです。

・幼稚園の体操でテンションが上がって楽しい気持ちが勝ってルールに沿ってできません。中当てで線の中にいなければならないのに線の外に出て走って逃げてしまうとか。

・マイペースで『一旦お茶を飲んで来て、集合ね』と言われて皆集合しているのにも関わらず、まだお茶をゆっくり飲んでいたり。

・工作が一度口頭で説明受けても理解に時間が掛かる。


発表会や運動会などはできています。
良いところも沢山あるし、できる事も沢山あります。
言葉が遅かったので上記の事は仕方ないのかな、、、こんなものかな、、、と思いつつも、成長は個人差があるものですが、
5歳児でこんな子いますか?
また、上記のようなことを改善していける方法があれば教えてください。
私自身も昔、娘の様な感じの年少期でして、、、。
娘の通っている幼稚園は厳しめで、周りの子もしっかりしてて、、、心配になります。
市の支援員さん、保健師さんに相談したら大丈夫と言われ、年少の時の先生は厳しく様子を聞けば指摘という感じで、年中の先生は優しく、何でも大丈夫だよ〜!という感じなので、、、。
わたし自身落ち込みやすいので、出来てば優しくアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (13件中1~10件)

私は保健師さんなどに相談した時は


大丈夫だよー!と言われていましたが、発達外来などに行くと 障害がある可能性が高いと言われて
結局子供は障害がありました3歳で療育手帳もらえました
その病院で言われた話をしたら保健師さんなども「そうなんだね、先生がそういうならあるかもしれないけど今のところ私たちから見たらわからないよ」と言われました

保健師さんなどは親のメンタルも考えて良い方に言ってくれることが多いです
私は子供が障害があっても気にしないですが、障害があるなら早いうちにケアとサポートをしてあげた方が確実にいいし、障害持ちの多い家系なので1歳半とか2歳とか早くに発達外来に相談に行ってました

もし不安なら専門家に相談に行くのもありだと思います
問題がなくても発達外来で接し方とか色々教えてもらえると思います

問題なければそれはそれで安心だし何かあったとしても早くにわかってケアできるから良かったねって思いながら私は子供を病院に連れて行きました
    • good
    • 0

お子様は


今 かいつまんだ状況で思い悩んでいるお母さんそのものです。
育てた環境・その時々のママさんの育て方考え方
それら全てがお子様に反映しているだけなのに。
自分に置き換えて考えてみてください。
厳しく見つめる目と隙間だらけで見つめる目
受け止め方も与え方も全く違うでしょ?
自分が育ててきた事を否定しているようなものだと思う。
温かい目で先を見据えた見守り方をしていくしかないのに。
もちろん 毎日接している母親だからこそ
直感で感じる事もあるとは思うけど
近くに居る人たちが大丈夫というならそれを信じるべきだと思いますよ。
先生もそれぞれです。
忘れ物をしたら厳しく追及して叱る先生も居れば
自分が困るだけだからほっとけばいいという先生も居る。
どちらの先生が子供がのびのび過ごせるのか
子どもの笑顔を絶やさないのか
その辺を良く見つめていくしかない。
特別何かしでかしたり
礼儀や感謝の心を忘れた時やルールを無視した時は
しっかりと叱る周りであってほしいとは思うけどね。
    • good
    • 0

>良いところも沢山あるし、できる事も沢山あります。


といいつつそこを直視してないだろ。
悪いところできないことにこれだけ捉われてるんだからな。
「自分を認めてもらえない」というさみしさは思春期以降に爆発する。
大反抗という形になって。

今のうちに「子どもが頑張ったこと」「子どもが褒めてほしいこと」を素直に見れるようになっておくことである。
それは人を見るためのスキルであり、スキルは1年2年で身に付かない。

あと、
>わたし自身落ち込みやすいので、出来てば優しくアドバイス頂ければ
自分が甘え逃げているのに子どもには厳しくなどと言うのはムシが良すぎる。
    • good
    • 0

専門の知識がある人たちが大丈夫と言っているので、本当に大丈夫なんだと思いますよ。


気になる子には発達検査を受けるように勧められるはずです。
うちの子も「どうしてこんな事も分からないの?」と思って心配することもありましたが、小学生になって先生からも特別指摘されることも、成績も悪くはないので大丈夫なんだと思います。
あとは子どもが今、のびのびと楽しく過ごせることが大切ですよ。お友だちとの関わり方もどんどん変わってきますから、それもまたのんびり見守ってみて下さいね。
    • good
    • 0

3歳で単語がほとんど出てこなかった子、いま立派な青年になってます。

次のオリンピック代表選手です。
当時周囲はおかしいんじゃない?と心配していましたがまったく余計なお世話でした。
発達にはかなり差があるみたいですよ。育児本通りにはいかないです。
    • good
    • 0

第一子は お母さんの顔とお父さんの性格


第2子はお父さんの顔とお母さんの性格
遺伝子はそれですし
母親の育てたように育ちます
子供はこの世に初めて生まれてきて何も知りません
親を見て真似をして育ちますから 
親が3歳までにしっかりとしつけて育てます。
あなたの育てた結果が娘さんです
    • good
    • 0

幼稚園の先生から何も言われてないなら気にしなくてもいいと思います。

    • good
    • 0

子供3人の父親です。

長男は発達障害があります。

そんなもんなのか?といえば「そんなもん」です。
よく考えていただきたいのですが、ご質問の文面にあるようなことを全部ちゃんとできるなら、小学校の1年生レベルの学びができるはずです。

>上記のようなことを改善していける方法があれば教えてください。
年齢が上がれば改善します。小学生になって改善しないなら、療養診断などをすればいいです。全然そこからで間に合います。

>娘の通っている幼稚園は厳しめで、周りの子もしっかりしてて、、、心配になります。

他の親御さんも、自分の子供ができない部分、を見て同じような心配をしているはずです。

男親から見て、最近の母親は「あまりにも心配しすぎ」です。
昔と違って「それぞれにあった生活の質」を追求できる時代なのですから、のびのびと育てればいいです。
    • good
    • 0

療育センター受診検査もありますので検討してみてください。

まずは自治体の保健師に相談を。
    • good
    • 0

うーん、ちょっとASDっぽい傾向が強いようには感じるかなぁ


でもコミュニケーションが取れているようだし、大丈夫だと思いますけどね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A