
私、マンションの管理組合の役員をしております。
マンションの立体駐車場のある区画の部分が故障し、使用できなくなりました。パレットが傾くような重大な故障で、修理費用がかなり高額になります。
立体駐車場のメンテ業者からは今まで経験の無いような壊れ方で、原因がわからないと言われました。
このため、立体駐車場の製造メーカーに原因の調査を依頼しましたが、ここからも不明であるといわれました。
メーカーは自社に責任があると分かっても、そうとは言わないとも考えられるため、第三者の独立した立場で当該故障の原因究明を行ってくれるような機関を探しています。
消費者センターや、公益財団法人マンション管理センターにも相談しましたが、そのような機関はご存知ないとのことでした。
このような機関を知っているという方おられませんでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そんな都合の良い機関はないよ。
あくまで当事者間で解決すべきことだから。
例えばだけど、機械式駐車装置の監督庁である国交省の担当窓口に相談することはできる。
でも国交省の業務ではないので調査をしない。
そのメーカーが加盟する○○工業会など業界団体もあるけど、そこは会員企業に対しての啓蒙や教育というところで、原因究明やら指導やらをする団体ではない。
リコールになるような全国的な重大事故なら別だろうけど、本件はあくまで1区画だけの話で、それが「経験のないような壊れ方」という個別事案。
それとは少し別の話として。
保険に加入していると思うけど、保険対応はどうなってるのかな?
保険の調査会社が調査するはずなので、ある意味ではそこが「第三者の独立した立場」ということになる。
例えば、保険会社の調査が原因が保険対象となるような天災や人為的(事故等)によるものではないと結果が出たら、機械本体の問題として経年劣化や、機械自体の不具合(設置工事やメンテナンスの不備)という可能性が高くなるだろう。
メーカーやメンテ業者が適切な対応をしない場合には、その交渉の結果次第では、弁護士等へ依頼して原因究明と損害賠償の請求となる。
質問者はマンション管理組合の役員とのことで、任期中にこんな事案が発生してしまったことには、まあなんと言うか、気の毒としか言いようがない。
というのも、「メーカーの調査で原因不明なので修理費用は管理組合の負担です」などと役員が発言したらどうなるか。
「そんな修繕費は認めんぞ!」「役員はもっとしっかりメーカーを追及しろ!」「原因が分からないのは役員のせいだ!」という流れになりかねない。
管理組合は当事者意識が乏しくて消費者意識だけ強い素人の集まりだから、何かあれば誰か(=役員)のせいにするという集団心理が働く。
一般組合員から役員がやり玉にあげられるリスクがある。
マンション管理業者からアドバイスもあると思うけど、善後策も含めて理事会で対応を決めておいた方がいいと思うよ。
(理事会とは別にこの件を専任する部会でも作って責任を散らした方がいいかもね)
No.2
- 回答日時:
合理的に考えて、調査は難しいでしょう。
そもそも、利用者が絶えず正しい利用をしていたという前提が必要です。
たとえ一時的にでも重量オーバー等の規格外車両を入庫した可能性はないのかなど、正常利用しかしていないことを利用側としてどう担保するかを考えるべきではないでしょうか。
理由がわからないというのであれば「利用者が何かよくない運用をしたとしか思えない」と言外に主張している可能性もあります。
仮に、万が一、調査が可能であっても、莫大な予算がかかります。
管理組合としてその予算を出せるかといえば、出せないでしょう。
修理費用がいくらなのかわかりませんが、修理費用を超える可能性は高いと思います。
いくらお金がかかっても原因を追求したい、そのためにはいくら私財を投じても構わないと全入居者で合意が取れているなら別ですが、そんな可能性はないと思います。
No.1
- 回答日時:
立体駐車場工業会
https://www.ritchu.or.jp/
これが業界団体で公社なので、一応第三者として対応してくれるはずです。
ただし、メーカーに忖度しないとはいえないので、機械などに詳しい人を別に用意する必要もあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランマーの修理・販売について
-
無償修理 業者さんへのお礼
-
対応に満足したメーカー
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
トイレにガーゼを流してしまい...
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
トイレの排水配管に他の配管を...
-
受水槽などに用いられている、...
-
マンション室内から断続的にモ...
-
お風呂場の洗い場の排水溝に ど...
-
花火に使ったろうそくの跡が残...
-
トイレタンクの浮き玉レバー根...
-
庭(土)が晴れの日もぬれています。
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
風呂場に糸ミミズ
-
トイレタンクの「補助水管」と...
-
排水溝に使い捨てカミソリを流...
-
私設管って何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無償修理 業者さんへのお礼
-
ガス瞬間湯沸器の水が止まらな...
-
修理業者さんが家に来た時どこ...
-
対応に満足したメーカー
-
技術料・出張料は支払いますか...
-
マンションの立体駐車場の故障...
-
ウォーターサーバーが届いた初...
-
MAC BOOK proのディスプレイ修理
-
電化製品の箱どうするべきか
-
水道屋さん、どんなとこに頼ん...
-
引っ越し業者4トントラックコン...
-
エアコンの吹き出し口から水が...
-
フローリングのアイロンの焦げ...
-
受水槽の異音について 大規模マ...
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
-
電気温水器から聞こえてくるチ...
-
昼はほとんど見かけないのに朝...
-
トイレにガーゼを流してしまい...
-
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
-
洗濯機の排水時に洗面所の配管に音
おすすめ情報