
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
マイナカード(個人番号カード)を持っていくのであれば,比較的早いと思います。
ただし,コンビニ交付を利用するにはちょっと時間がかかるようです(翌日にならないとダメだったように思う)。
まず役所に行く際のことですが,大阪市は政令指定都市ですので,市役所ではなく区役所に行かないとできないと思います。無駄足を踏まないようにご確認ください。
所要時間については,当然のことながら役所の混み具合によっても変わりますが,印鑑(実印)登録の元になる住民登録のシステムも自治体によって違う部分がある(だから印鑑証明書や住民票の書式が自治体によって違っていたりする)ので,一概には言えません。
ただ全国で共通なことがあって,それは印鑑登録時の本人確認方法によって,時間がかかる場合があることです。
印鑑登録は,他人による成りすましで登録できてしまうと困ったことになってしまいます。なので必ず本人であることを確認して登録を行います。
その本人確認は,原則として顔写真付きの公的身分証明書の提示によって行いますが,旅券は,顔写真はあるけど住所の記載がないので,近時は旅券では不可だと言われることが多いです。住所・氏名・顔写真がある公的身分証明書としては,運転免許証,個人番号カード(在留外国人であれば在留カード,特別永住者証明書も可能)がこれに該当しますので,登録手続き時にこれらを提示できればすぐに登録ができたりもします。
ですが健康保険証等では顔写真がありません。その場で本人だという確認ができませんので,登録申請があると,住民登録の住所地に「申請があったけど間違いはないか。間違いがない場合にはこの照会書に同一の印を押して役所に提出してください」という照会書方式で,ようやく登録ができるようになっています。
ですので,手続きに行くならマイナカードを持って行った方がいいです。
そしてコンビニ交付に際しては,役所のシステムとはちょっと別のシステム手続きが必要なようで,僕が市内転居した際にも,翌日にならないとできないと言われました。僕の場合は転居に伴う電子証明書の更新もあったからかもしれませんが,即時はできないようです。
No.2
- 回答日時:
大阪市のホームページですが、すぐには登録できないようですよ。
一度手続きをしてから後日、照会があり、それから登録手続きされるようです。-以下引用----------------------------------------------------------------
登録方法
住民登録されている区役所または出張所に申請時に必要なものを持って手続きしてください。後日、照会書を送付します。
照会書(回答書)が届きましたら、照会書(回答書)送付後の手続きで必要なものを持って手続きしてください。
印鑑の登録手続きが終わりましたら印鑑登録証をお渡しします
印鑑登録申請(大阪市)
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000369 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
契約書の印鑑
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
印鑑証明の手続きって・・・
-
修正印(訂正印)がない場合、普...
-
収入印紙の割印について教えて...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
役場けら
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票の職権記載について教え...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
失業保険を受けたいのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
訂正印を認印の代用で使用は変...
-
捨印ってなんですか? お届け印...
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
仕事の書類の印鑑を押すのを失...
-
採用内定通知承諾書をまちがえ...
-
契約書の印鑑
-
プリンタで印刷した会社角印 ...
-
印鑑のインクつけすぎてしまっ...
-
過去の自分の職歴は何処で確認...
-
印鑑登録を行うのにどのぐらい...
-
印鑑証明は本人じゃなくてもい...
-
捨印とは?
-
婚姻届の捨印。
-
請求書印
-
白紙の委任状に判
-
印鑑登録・・・って必要ですか...
-
収入印紙の割印について教えて...
おすすめ情報