
ここ最近、食欲が止まらないです。食べる量が多いというより、食べたくなる頻度が多いです。
21歳女で、身長160cm/体重58kg/体脂肪率31%あり、顔にも結構脂肪がついてしまっている気がします。
間食も多く、おやつ感覚で韓国のラーメンを食べたりする事も多いです。そこにお菓子があれば、ついつい食べ過ぎてしまいます。
2月上旬にインフルB型に感染した時は、55kgくらいまで下がりました。正直治ってから、インフルになる前よりも食欲が増した気がします。
私はデスクワークの仕事をしているのですが、人間関係のストレスにより、1月下旬〜3月末まで休職しており、通勤で歩く機会も最近無いので、1日中家にいるか、外食に行ってしまいます。外食ではパスタやラーメン、デザートにフラペチーノやパンケーキを食べる事が多いです。
半年前は体重51kg/体脂肪率27%くらいでした。半年間で少しずつ太ったと思います。この半年間は、以前よりも食欲が増していました。
私自身、心療内科(ストレス系)にも通っており、抗うつ剤と黄体ホルモン・卵胞ホルモンの薬を毎日飲んでいますが、タイミング的にホルモンの薬を始めてから食欲が増したと思います。
「14時に昼食、16時におやつ、20時に夕食、22時にデザート、深夜1時に夜食」という流れが多いです。
また眠気も酷く、1日12時間以上寝てしまう時が多いです。お出かけ中や友達と遊ぶ時は起きれますが、何も無い日はついつい寝てしまい、1日合計15時間は寝てしまってると思います。
太ってしまう原因は分かっていますが、食欲がなかなか抑えられません。ついつい食べ過ぎてしまいます。
何か食欲を抑える方法は無いでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普段の食事は一口の量を心持ち減らし、一口につき30回以上しっかり噛んで食べる。
そして満足感を感じたなら残してしまおうが食べるのを終える。
まずそれを意識して習慣づける事ですね。
間食が多いのなら蒟蒻が原料のお菓子にしたり、お茶や麦茶に変える。
炭酸飲料や一般的な清涼飲料水は控える。
何にしろ意識立てて行わないとなりませんので、常に意識する事です。
それが当たり前になれば意識しなくても「標準」になるでしょうし。
No.1
- 回答日時:
喉が渇いているだけのことを、「食欲がある」と勘違いしてしまってませんかね?投薬の副作用として喉が渇くのはよくあることで、その欲求を飢餓感と勘違いして食べてしまう。
まず、水分をこまめにとってみて下さい。服薬しているので、1日2リットルが目安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報