
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
アンテナを立てないなら、ネット回線にTV放送を載せたものを選ばないとなりませんね。
CATVはアンテナ不要、TV放送がありますが、ネット環境としては不適です。CATVは、その仕組みゆえ、同じケーブルに繋がっている家庭のちょっとした不備で影響を受けます。単純に端子の老朽化で皆が巻き込まれます。局から周囲の家が全部新築ならアリかもしれません。CATVインタネットはしばしば情弱が契約してしまい「ねぇ、何で遅いの? 何で? 160Mなんでしょ」と解約するまで不満を持つものです。
光回線は局や集合局、収容機器のアップリンク仕様、光ケーブルの分岐数などが性能に影響します。コンシューマ用はどこも大筋32分岐です。Fletsは中がIPv6で動いていて、IPoEで契約する範疇ではL2TPサーバを通らずVNE設備に10Gbps、100Gbpsで繋がっているのでさほどボトルネックにはなりませんが、集合装置(1Gbpsx32)のアップリンクが1.25Gbpsという情けない仕様です。10Gbps契約の集合装置のアップリンクはもっとあると思いますが。1Gbps契約でもネットとTVの両立は可能です。
また、これは居住地域に依存しますが、Fletsではない光回線サービスもあります。BBIQ(九州)とかeoひかり(関西)、NURO(ほぼ大都市のみ)などです。電力系はそもそも加入者が少ないので、他との競合(ダウンリンク量の多寡に依存)は可能性が下がります。NUROもFletsのような加入率の高さは誇れるものではありませんが、後発だけあって集合装置のアップリンク大域はFletsよりも大きいです。
>セットでとかのにしたほうがいいですか?
セットにすると、月々の支払い料金が上がりますよ。うちのマンションは難視聴エリアゆえにJ:COM基本契約のみ(月500円)ですが、ネットはFlets(IPoE)です。MDFから各家庭までVDSLという電話線を使用する仕様なので、そこに引っ張られて100Mbps止まりですが、1Gbps仕様のFletsなので95Mbpsぐらいでます。これにTV放送まで載せようとは思わないので使い分けています。
No.10
- 回答日時:
質問拝見しました
>家買いました
とあるので、戸建て前提で回答します
ただし、集合住宅でも自分でアンテナを設置しなければならない場合もあるので、質問文からだと戸建てとは断言できないのも事実です
>テレビ アンテナ?ケーブル?光?
光は絶対に引ける、開通するわけではありません
私がよく見ているYoutuberさんは開通に数ヶ月かかりました
CATVはその地域にあれば引けます
こちらも必ずしも開通するわけではありません
どういう経緯で家を買ったのかわかりませんが、購入するときにこのあたりはCATVはあるのか、光のエリア状況はどうなっているのか聞かなかったのでしょうか
アンテナですが、アンテナの購入料金とアンテナの設置代、NHK受信料金といったところでしょうか
ここ数年の異常気象から、アンテナ立てるのやめました
光で、テレビ、電話、インターネット利用しています
CATVも引けますが、私は有料放送も見るのですが、そうなるとレコーダーが常時レンタルになるので光にしています
No.9
- 回答日時:
No.4の 天竜川の竜です。
> むずくてわからない
まず、引っ越し先は、「マンション(集合住宅)」か、「1戸建て」か分からないから、回答者はいろいろな内容の回答です。
● 「マンション(集合住宅)」なら、建物内の回線が「マンションタイプ」か否かの確認です。
回線会社の契約先が、自由にならないことが有ります。
● 「1戸建て」なら、光回線の契約先は割と自由に契約が出来ます。
光回線とテレビ契約とをセット契約にするなら、屋根のアンテナはいりません。
光回線とテレビ契約とをほ、別々の契約にするなら、屋根のアンテナが必要です。
No.8
- 回答日時:
アンテナ自体と設置費がかかるので、
10年以上など長期にみるとアンテナが安いですが、
そうではないならフレッツテレビかドコモ光テレビオプションが安いです。
またフレッツテレビやドコモ光テレビオプションにはメリットがあって、
天候やアンテナ、ブースターの故障などに左右されないことですね。
ネット環境は光一択なので(ケーブル遅いので)、フレッツ光やドコモ光回線にまとめるか、
光ケーブル(ネット)+アンテナ(テレビ)に別けるかになると思います。
フレッツ光とドコモ光ならドコモ光の方が少し安いのと、全く同じNTT回線で速度も同じなこと、支払いも回線とプロバイダーでまとまるのでいいかなとは思います。
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/
他によくあるひかりTVやケーブルテレビはどうかと言うこともありますが、個人的にはオススメしないです。
これはデメリットがあって、専用のチューナー(STB)が必要となり、リモコンが増えること、またテレビが1台でしか使えないこと(複数つかうなら複数契約が必要)、テレビやレコーダーで録画も出来ないこと(録画対応の専用チューナーにしてそこに録画することになる)
ですね。
参考になれば
No.7
- 回答日時:
>でもアンテナは天候に左右されるからどうとかどうですか?
地上波のアンテナは悪天候になっても映像が途切れることは基本ないです。
BSやCSだと雷雨や大雪のような分厚い雲(積乱雲など)に覆われるときには電波が通らなくなる問題はありますけどね。
No.6
- 回答日時:
No.1です。
> アンテナは月額使用料いらないよ?
失礼しました。確かにその通りです。
小生が言った支払いとは、NHK視聴料のことです。
> 融通がきかないとは?
インターネットプロバイダーの変更が自由にはできない、
と言う事です。
No.4
- 回答日時:
地デジと、ネットをセットにするなら、
● 地元のCATV(有線テレビ会社)と契約して、血地デジ(BS/CSも含む)とネットを契約。
この場合、CATVは「1地域1社」なので、地元エリアの1社しか選択が出来ない。
● 1戸建てなら、
・ 光回線会社と契約し、地デジ(BS/CSも含む)は、ひかりTV(BS/CSも含む)を契約。
・ 光回線会社と契約し、地デジは屋根などに地デジアンテナと、BS/CSも含むはパラボラアンテナ(おわん型のアンテナ)で受信。
・ 1戸建てでも、地元のCATV(有線テレビ会社)と契約が可能。
● マンションなら、
・ 光回線マンションタイプが、何処の光回線会社設備とか、契約先か確認が必要。
NTT東・西の設備なら、NTT東・西のフレッツ光や、そのほかの電話会社・格安SIM会社の「光コラボ(コラボレーション)」の契約も可能など、光回線に対応の会社が多い。
ただし、多くのマンションが「光回線マンションタイプ VSDL配線方式」なので、この配線方式の回線速度の上限が「約100Mbps」に注意。
・ マンションの光回線の設備がNTT東・西の設備で無い場合は、何処の光回線かなど私は詳細が分かりませんから、紹介の不動産業者などに良く聞いてください。
No.3
- 回答日時:
光回線を引き、その回線業者でテレビ視聴のオプションを加えるというのが一番簡単でかつ、ネットもテレビも安定して使用できるでしょう。
ただし、光回線を使用したテレビ視聴サービスはどの回線業者でも衛星放送も利用可能になっていますので、使用するテレビが衛星放送対応の場合はNHKの衛星契約をする必要があります。
それをしたくない場合はテレビに関しては地デジのアンテナを設置して使い、衛星放送用のアンテナを設置しなければよいかと思います。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
自分であれこれ考えてそれぞれの対策するのが苦手なら
一社で済むのがいいのでは。
(通信速度に不満が出る可能性もなくもないですが、とりあえず)
お近くのCATV会社が良さそうです
TVアンテナ立てなくいいから故障とか無縁
BS放送はパススルーでないと自宅TVやレコーダーでBS番組見れない
NHK...に関してはアンテナ立ってなくてもCATV会社経由で何かアクションあるらしい
ネット...速度そこそこ込めば遅くなるかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンセグテレビのアンテナ感度...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
一軒家で地上デジタルが映る部...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
隣がマンションで地デジがほと...
-
BSアンテナの寿命は?
-
地デジTVについてNHK総合だけが...
-
広域受信機の外部アンテナについて
-
ケーブルテレビを契約しなくて...
-
二つのTVで片方だけがBSの受信...
-
BS・CSアンテナを無線ケー...
-
地デジが全く映らない。E202
-
大阪市内在住でサンテレビが映...
-
テレビBS録画がいつも1時間ぐら...
-
共同アンテナのNHKの映りが悪い...
-
BS放送を見るには・・・
-
NHK受信料
-
BS103は映るがBS101は映らない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
地デジアンテナを2本立てると...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
昔のテレビのアンテナ?差込口...
-
NHK受信料
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
カラスの被害
-
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
一部のチャンネルだけ録画時に...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
隣がマンションで地デジがほと...
おすすめ情報