
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
家賃は、33,600円で支給額に家賃が入っています。
家賃が無ければ支給額は、11,200円です。
12月だと61,6670円から33,600円を差し引いた、28,070円です。
光熱費は、ガス・電気で25,000~30,000円くらい消費し、水道は2,500円くらいです。
通信費は、NTT(光通信含む)、携帯(ガラケー)で1万円強ですね。
タバコ代が月に15,000円くらい。
プロバイダ料金が2,000~3,000円程度。
家賃が33,600円。
あとは食費とネットショッピングに消えますね。
(お米やジュース{箱買い}を買う)
時々、宝くじを買う。
覚えているのはこれくらいです。
No.8
- 回答日時:
年金と合わせて、ほぼ全額使っていますね。
61,670円の時は、夕食が多少良くなる程度です。
12月の時だけは、92,770円+61,670円=154,440円となりますので、刺身や焼き肉など、食材が良くなるけど、電気を小売り事業者から関電に変更して、違約金が9,800円取られたから、現実は良くないですね。
普段は、44,800円+92,770円=137,570円です。

No.7
- 回答日時:
>収入相当分とは、働いていて、その収入と言うことですか?
➡︎それも含みます。
つまり、あなたの財布に入るお金が「収入認定」されたら計上されます。
単身者世帯だと、月額15,000円(※)が収入控除額で、それを超えると、返金要求されます。
※
就労収入控除額:月額15,000円(働いて得たお金)
不就労収入控除額:月額8,000円(パチンコなどの勝ったお金など)
No.5
- 回答日時:
単身者世帯で、障害があって、この状況です。
医療費は、特に出ません。
医者に掛かる際に、事前に申請して、医療券を医療機関に送ってもらう必要があります。
家賃は、別途出してはくれますが上限があり、地域で上限額に違いが出ます。
光熱費は、支給された保護費で賄います。
添付図は、大阪市のケース。
なお、収入充当額の私の場合は「年金」です。

No.4
- 回答日時:
ひとりで7万円ほどよ、ふたりならもっと出ます
それに光熱費は冬場だけよ、確か11月~3月まで地域に異なり出ます
家賃は毎月でます
医療費は保険内なら、病院に直に入ります。
No.3
- 回答日時:
生活保護制度自体が、自治体ごとの運営となっていますので、物価(要する光熱費や家賃の相場など)を加味して地域ごとに基準額も異なります。
そこに世帯人数や年齢、に応じてまた計算され、ますので一律1人いくらと金額の提示も難しいです。
それを元に大別すると「生活扶助(食費や衣類などの個人費用と、水道光熱費など世帯に掛かる費用)」と「住宅扶助(賃貸住宅などの家賃)」に分かれ、それ以外に児童が世帯にいた場合、妊婦・産婦がいた場合の加算、母子(1人親)、障がい者、在宅患者、介護施設入所者、介護保険料、冬期加算などが加わります。
この基本的な扶助額に加え、教育扶助(学用品、給食費など)、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助など必要とされる時期のみ支給される物などが加わります。
もちろん低額であれ収入のある方は決められた扶助額総額から、その収入額が差し引かれた額が支給されます。
と言うことで、あなたの場合はいくら支給されるのかは、ここでズバリお伝えすることは出来ません。
単純に1人いくらではないということです。
No.2
- 回答日時:
生活扶助と家賃扶助で支払われます
家賃扶助は地域で金額の上限は決められて、生活扶助は生活に必要な金額が盛り込まれています
尚、医療費は個人は払う必要有りません ⇒ 福祉課で持ってくれます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
杉並区の手当てについて
-
公務員 住宅手当の不正受給
-
生活保護で東京の場合53700円が...
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
はばタンPayの申込みについて
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
生活保護 変更理由 繰越認定
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護者の不正受給について
-
生活保護受給者でもジムに通う...
-
私は生活保護受給家庭の高校生...
-
生活保護受給中のキャッシュバ...
-
生活保護受給者が、メルカリな...
-
借地権付きの建物を持っていて...
-
生活保護受給者です。 自立支援...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給にともなう引っ越...
-
生活保護で東京の場合53700円が...
-
公務員 住宅手当の不正受給
-
生活保護の家賃
-
公団住宅の身体障害者に対する...
-
生活保護って、いくらもらって...
-
生活保護の住宅扶助に関して。...
-
生活保護
-
生活保護です。 一人暮らしの場...
-
生活保護のモデルケース
-
友達の話なんですが、家賃除い...
-
障害者の方で生活保護(住居扶...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護者の不正受給について
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
子供を口実にバラマキをする石...
-
日本人の半分が乞食に近づきま...
おすすめ情報
mimazoku_3さんの場合は、61,670円を支給され、家賃は別で、光熱費を含めて生活費はいくらぐらいなんですか?