プロが教えるわが家の防犯対策術!

生活保護費は、高齢者なら2人で7万円ほどだと思うのですが、それに光熱費や家賃や医療費は別途、支給されるのですか?
教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • mimazoku_3さんの場合は、61,670円を支給され、家賃は別で、光熱費を含めて生活費はいくらぐらいなんですか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/03/02 18:19

A 回答 (9件)

家賃は、33,600円で支給額に家賃が入っています。


家賃が無ければ支給額は、11,200円です。

12月だと61,6670円から33,600円を差し引いた、28,070円です。

光熱費は、ガス・電気で25,000~30,000円くらい消費し、水道は2,500円くらいです。
通信費は、NTT(光通信含む)、携帯(ガラケー)で1万円強ですね。
タバコ代が月に15,000円くらい。
プロバイダ料金が2,000~3,000円程度。
家賃が33,600円。
あとは食費とネットショッピングに消えますね。
(お米やジュース{箱買い}を買う)
時々、宝くじを買う。

覚えているのはこれくらいです。
    • good
    • 0

年金と合わせて、ほぼ全額使っていますね。


61,670円の時は、夕食が多少良くなる程度です。

12月の時だけは、92,770円+61,670円=154,440円となりますので、刺身や焼き肉など、食材が良くなるけど、電気を小売り事業者から関電に変更して、違約金が9,800円取られたから、現実は良くないですね。

普段は、44,800円+92,770円=137,570円です。
「生活保護費は、高齢者なら2人で7万円ほど」の回答画像8
    • good
    • 1

>収入相当分とは、働いていて、その収入と言うことですか?


➡︎それも含みます。
つまり、あなたの財布に入るお金が「収入認定」されたら計上されます。
単身者世帯だと、月額15,000円(※)が収入控除額で、それを超えると、返金要求されます。


就労収入控除額:月額15,000円(働いて得たお金)
不就労収入控除額:月額8,000円(パチンコなどの勝ったお金など)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ついでに12月分だと、冬期加算と一時金が出ます。


※ 単身者世帯で、障害者。
「生活保護費は、高齢者なら2人で7万円ほど」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい教え頂き、ありがとうございます。
収入相当分とは、働いていて、その収入と言うことですか?

お礼日時:2024/03/02 14:20

単身者世帯で、障害があって、この状況です。


医療費は、特に出ません。
医者に掛かる際に、事前に申請して、医療券を医療機関に送ってもらう必要があります。

家賃は、別途出してはくれますが上限があり、地域で上限額に違いが出ます。
光熱費は、支給された保護費で賄います。

添付図は、大阪市のケース。
なお、収入充当額の私の場合は「年金」です。
「生活保護費は、高齢者なら2人で7万円ほど」の回答画像5
    • good
    • 0

ひとりで7万円ほどよ、ふたりならもっと出ます


それに光熱費は冬場だけよ、確か11月~3月まで地域に異なり出ます
家賃は毎月でます
医療費は保険内なら、病院に直に入ります。
    • good
    • 2

生活保護制度自体が、自治体ごとの運営となっていますので、物価(要する光熱費や家賃の相場など)を加味して地域ごとに基準額も異なります。


そこに世帯人数や年齢、に応じてまた計算され、ますので一律1人いくらと金額の提示も難しいです。

それを元に大別すると「生活扶助(食費や衣類などの個人費用と、水道光熱費など世帯に掛かる費用)」と「住宅扶助(賃貸住宅などの家賃)」に分かれ、それ以外に児童が世帯にいた場合、妊婦・産婦がいた場合の加算、母子(1人親)、障がい者、在宅患者、介護施設入所者、介護保険料、冬期加算などが加わります。

この基本的な扶助額に加え、教育扶助(学用品、給食費など)、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助、葬祭扶助など必要とされる時期のみ支給される物などが加わります。

もちろん低額であれ収入のある方は決められた扶助額総額から、その収入額が差し引かれた額が支給されます。

と言うことで、あなたの場合はいくら支給されるのかは、ここでズバリお伝えすることは出来ません。
単純に1人いくらではないということです。
    • good
    • 2

生活扶助と家賃扶助で支払われます


家賃扶助は地域で金額の上限は決められて、生活扶助は生活に必要な金額が盛り込まれています
尚、医療費は個人は払う必要有りません ⇒ 福祉課で持ってくれます
    • good
    • 2

生活保護費 月額 227,180円


生活扶助 136,000円
住宅扶助 49,000円
児童養育加算 20,380円
児童養育加算 21,800円
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A