dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護を受ける場合、家賃と生活費は別ですよね?
そうだとしたら、アパートならいくらぐらいまで可能でしょうか?
地域は東京都八王子あたりです。

A 回答 (4件)

>家賃と生活費は別ですよね?



支給自体は一括ですが、支給額の全体を決める上での扱いは、生活扶助(生活費全般)と住宅扶助(家賃)の別建てになります。
(これ以外に、状況に応じての加算があります。)
http://www.102.jimusho.jp/2/07/0703/0703-8.htm#4

で、八王子市は東京都基準の1級地になってますので、基準上では単身世帯の上限額が53,700円です。
ただし、あくまでも「基準」なので、個々の状況に応じて増減する可能性がある事を踏まえて下さい。

また、住宅扶助には家賃以外に発生する管理費等が含まれませんので、その点もご留意を。

住宅扶助の支給額が決まれば、その範囲内で原則的にアパート以外の物件(マンション等)でも入居可能です。
(賃貸契約での一軒家は無理だと思いますが。)
必ずしも、アパートでなければならないという原則はありません。
(ただし、自治体の拡大解釈等で居住可能物件の範囲が限定される可能性もあります。)

詳細な額をお知りになりたい場合は、最寄りの福祉課へ問い合わせて下さい。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/korei_shogai/0 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。詳しく教えていただいて感謝しております。

お礼日時:2012/05/26 20:27

いや、生活費は、最低の生活に必要な、生活費が出ます。


でないと、生活出来ないので。
生活保護の意味がない。
その上で、住宅費です。
まあ、安いところですが。
あと、いろいろ、良いところも、ありますが、仕事が出来るまでの状態にすれば、いいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早く仕事ができるように病気を治します。

お礼日時:2012/05/26 20:29

どうぞご参照くださいませ。



http://seikatuhogo.info/archives/1247

以上でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。サイト教えていただき感謝しております。

お礼日時:2012/05/26 20:29

家賃と生活費込みとなり、例えば、毎月の支給額が10万円であれば、その中に家賃(限度額内)も含まれております。



別々の支給は、全国において全くありえないことです。

また、お住まいの地域を書かれても、役所の保護課や福祉課の担当者以外に、誰にも分かる訳なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/26 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!