
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
教師にとってはしょせん他人事だから...と
教師は忙しくてミスをしがちだから...の合わせ技でしょうね。
本人にとっての事の重大さを考えると、
そもそも自分で提出する制度になっていなかったことがおかしい。
No.6
- 回答日時:
なんかもうそういうスケジュール管理システム作るしかないんじゃないでしょうか?
生徒の情報と受験する高校のデータを入れておいて、一週間ぐらい前から確認の通知が教員のスマホなどに飛んでくるとか。
出願完了するまで通知がしつこいくらいに来るとか。
そもそも締切日は締切日であって、その日に提出しないといけないわけではないのに、ギリギリまで動かないのがアホなんですよね。
昔からよくあるミスですが、いい加減この手のミスは数百万単位で損害賠償支払わせるような法律を作った方が良いと思います。
生徒にとっては一生を左右することなのに、頭下げるだけでおしまいってのがおかしいんですよ。
緊張感がないから毎年同じようなミスが発生する。
No.5
- 回答日時:
高校が中学校のミスを受験生に負わせるようなら、今度からは受験生が自分で出願すべきですね。
内申書を見られたら困るとか事務の手間が増えるとか言うのであれば、絶対に生徒が不利益を被らないようにまずダブルチェック、もしくは受験生も願書を受理されたかチェックできるように(もちろん学校の不適際なら救済)すべきですね。
誰のミスで誰が不利益を被るかを考えたら、高校の対応はあり得ない。
もちろん一番悪いのは中学校ですが。
No.4
- 回答日時:
報道によると、願書締切日が県立高校とその公立高校が違うのを見落としていて、締め切り日の時間切れ直後に持って行ったそうです。
でも、昔は結構そういうのもありましたよ。
あと、こんなこと言ったらボコられるでしょうが、調べるとそこの高校の偏差値は47ぐらい。正直、あまりオツムの出来はよろしくない生徒さんだったのでしょう。そこじゃなくても一生が変わるようなことないと思います。
No.2
- 回答日時:
教師はマネーメントが不得意です。
学校により、専門の部署が有り入試全体を管理するスタッフが居ます。
餅は餅屋に任すべきで、教師にその荷を背負わせるから失敗する。
学校の入試体制から正す必要がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東電学園って知ってますか?
-
東北高校の偏差値はどのくらい...
-
私立高校で定員400名、受験者14...
-
AO入試って、学校からの許可が...
-
早稲田本庄について
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
マスターベーション
-
共学なのに彼女が出来ないって...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
看護2年生です。 本日再試験を...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山形中央高校について
-
東電学園って知ってますか?
-
私は近々入試で面接を受けるの...
-
函館西高校
-
AO入試って、学校からの許可が...
-
ロシア語検定三級は中学校の内...
-
私立高校の、推薦入試と一般入...
-
私立高校で定員400名、受験者14...
-
私立専願の合格最低点について
-
受験一週間前
-
私立高校って通知表の成績など...
-
今日、期末テストの初日でテス...
-
小学校から大っ嫌いな奴と志望...
-
早稲田大学本庄高等学院につい...
-
日大附属豊山高等学校の入試は...
-
もしボーダーを少し超えてなく...
-
もうメンタルぼろぼろです、、
-
私立一本の推薦で行こうと思う...
-
中三数学です。 三角形の証明な...
-
学特入試とはなんですか?
おすすめ情報