
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
②A5B×D=7〇〇
③A5B×C=6〇〇
700≦A5B×D<800
600≦A5B×C<700
-700<-A5B×C≦-600
0<A5B×D-A5B×C<800-600
0<A5B×D-A5B×C<200…(②と③の差が200未満)
A5B×C<700≦A5B×D
A5B×C<A5B×D
↓両辺をA5Bで割ると
C<D
↓C,Dは整数だから
C+1≦D
↓両辺にA5Bをかけると
A5B×(C+1)≦A5B×D
A5B×C+A5B≦A5B×D
↓両辺からA5B×Cを引くと
A5B≦A5B×D-A5B×C
↓0<A5B×D-A5B×C<200だから
A5B≦A5B×D-A5B×C<200
↓
∴
A5B<200…(A5Bも200未満)
No.1
- 回答日時:
>②と③の差が200未満は分かるのですが
②の最大値が 799、③の最小値が 600 ですからね。
>なぜA5Bも200未満になるのでしょうか。。?
②、③の値が異なることから
C ≠ D
です。
C < D なので
C + 1 ≦ D
です。
もし
D = C + 2
であれば
②は
A5B × D = A5B × (C + 2) = A5B × C + A5B × 2
となって、③の結果を代入すれば
A5B × D = 6○○ + A5B × 2
です。「A5B」が「特定の数字」である限り
A ≠ 0
ですから
200 < A5B × 2
であり、これが③を満足することはあり得ません。
C + 3 ≦ D のときも同様です。
従って、あり得るのは
D = C + 1
だけです。
このときには
②は
A5B × D = A5B × (C + 1) = A5B × C + A5B
となって、③の結果を代入すれば
A5B × D = 6○○ + A5B (a)
です。これが
A5B × D = 7○○ (b)
になるのですから、(a) と (b) の比較から
A5B = 1○○ または ○○
ですよね。
つまり
A5B < 200
です。
もっと簡単には、② - ③ を求めれば、C < D で、その差が「200 未満」なので
0 < A5B × (D - C) < 200
ここで
1 ≦ D - C
なので
A5B < 200
この方がスマートかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
算数
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
8÷0=
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
4^0.5乗の答え
-
パーセントの計算がまったく出...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
割り算の説明
-
累乗簡単に計算する方法とかな...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
代数和ってなんでしょう
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
10の-5乗の意味
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
累乗の計算の仕方
-
2L7dLの答えは9dLであってますか✨
-
可到達行列について教えてくだ...
おすすめ情報