dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北陸新幹線舞鶴ルートについて

北陸新幹線敦賀以西のルートなんですがなぜ舞鶴ルートではだめなんですか?。

A 回答 (6件)

そんなところに


新幹線通しても
誰が乗る?
ガラガラの新幹線は赤字で
そのうちに廃線になるのが
オチです。
子供でも解ります
    • good
    • 0

ほとんど人住んでないでしょ。

需要が見込めないから
    • good
    • 0

舞鶴を回ってもそれほど需要はないし※、その割に遠回りになって時間も料金も増えるので、利点に欠けます。


敦賀から真っすぐに京都に向かうのがいいのです。

※現状のJRローカル線で 敦賀→小浜・舞鶴 方面に行く電車は、1時間に1本しかなく、8時、9時、10時と12時、19時台はまったくありません。2両編成で、乗ってもがら空きです。利用者がほとんどいません。
この小浜線は運輸収入が2億2千万円に対して営業費用は17億4千万円(酷い赤字)で、収支率は12%台にまで落ちています。
    • good
    • 0

だめかって言われると微妙ですけど。

論外ならばルートとして候補にすら上がらないでしょうから。

舞鶴が停車駅になるメリットと、関西北陸をつなぐルートとして遠回りになるデメリットを勘案して、外されたんでしょう。

こんな記事があります。50kmほど遠回りになるようです。
https://tetsudo-ch.com/12875290.html/2
    • good
    • 2

遠回りになりすぎるから。


そんな遠回りするぐらいなら、金沢-大阪間は現行のサンダーバードで十分。

それに、もともと昭和48年(1973) に田中角栄が書いた『日本列島改造論』では、小浜付近から亀岡付近へ直行することになっていて、舞鶴など蚊帳の外でした。
    • good
    • 0

大阪に向かうには遠回りになりますし、需要も見込めないからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A