
被扶養者の収入について
現在夫の扶養に入っていますが、この先私のパートのシフトを増やしたいなと思っています。
働いている会社が101人以上いる会社なので年間106万円以上で自分が働いている会社の社会保険に入らないといけないのは理解していますが、夫の健康保険組合のHPの
『年間130万を超えたら扶養から抜けないといけない、
年間収入の算出方法→
控除前の交通費等を含んだ現在の月収入×12か月(130万円未満)
※1か月あたり108,333円を超えた時点で削除となります。』
と明記してあるのですが、月収が108333円を超える月があっても年間130万円に抑えればいいのか108333円を超える月がが一月でもあったら削除されてしまうのかが分かりません。
因みに、昨年は130万も超えず、108333円を超えた月もありませんでした。
昨年分の私の収入確認で夫の健康保険組合に私の源泉徴収票を提出しましたが、源泉徴収票だけで108333円超えた月があるかは分かるのでしょうか?
それと、扶養は交通費も含むと目にしましたが、源泉徴収票には交通費の明記は無いと思いますが、夫の健康保険組合では交通費は計算されてないのではと疑問に思っています。
よろしくお願いします。
健康保険組合に聞くのが一番確実だとは承知ですが、週末を挟む為こちらに投稿させて頂きました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>年間130万円に抑えればいいのか…
違う、違う。
健保は税金と違って暦の年 (1~12月) は関係ありません。
1年が終わって後から判断するのではありません。
任意の時点から向こう1年間の収入見込みを見るのです。
例えば今は令和6年3月なので、令和6年3月~令和7年2月で 130万を超えるかどうかです。
ただ、それでは誰も正確な皮算用はできないので、夫の会社・健保組合では
>※1か月あたり108,333円を超えた時点で削除と…
と決めているということです。
そのため会社・健保組合によっては、一年中いつでも抜き打ちで被扶養者の収入調査を行うところもあるのです。
>源泉徴収票だけで108333円超えた月があるかは…
載っていません。
そもそも税と社保は別物、税の算定に月別収入など関係しませんから載っていません。
>それと、扶養は交通費も含むと目にしましたが…
社保ならね。
>源泉徴収票には交通費の明記は無いと…
源泉徴収票に載るのは、あくまでも所得税の算定に必要な事項だけ。
一定の範囲での通勤交通費を除いた金額が「支払金額」です。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
この数字は、社保には関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
健康保険上の扶養について教え...
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
国民健康保険税と国民健康保険...
-
親を扶養するのに条件、順番が...
-
入籍までの空白期間の健康保険は?
-
傷病手当受給中の退職-国民健康...
-
退職金の為に扶養に入れない場合
-
健康保険の未加入期間に病院に...
-
社会保険の健康保険と国民健康...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
片親を健康保険の扶養にする場合
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
106万以上の収入で会社の社会保...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
協会けんぽ 間違って扶養にして...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
フリーターが結婚したら、扶養...
-
被扶養者が受け取っている個人...
-
奨学金は所得とするのか
おすすめ情報