
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
積み立てならいいんじゃない。
ナンピン、買い増しで平均化できますから。
今の相場だと、その3醜類は伸びると思います。
トランプが再選すると思うので、株価も上がるでしょう。
アメリカが利下げ株価も上がります。
ただドル円は、微妙でこれ以上円安はどうかな?と疑問視します。
ドル円が120,100になったら、為替ヘッジなしタイプだと思うので、20-30%ぐらい減りますよ。
やってみていいと思いますよ。
少なくとも預金しておくよりいいと思います。
私はもうおっさんですが、25年投資して、大やけど、大損も経験しましたが、
資産的には80倍以上になってます。
投資信託だと思うので、ノーロード、ETFがいいと思います。
株式に集中していますが、いまのような相場だと儲かりますが、レンジ相場、
金融危機のように下げ基調の時は、数年単位で損をしますから覚悟してください。
そういう意味では海外REITもお勧めです。
長期だと無難に上がります。
日本株が上がっているのは、年金と日銀がETFで買いまくって、利益確定できず、
流動している株が少ないから。というのもあります。
日銀の株式含み益だけでも日本の国家予算を超えています。
あまりに巨額すぎて売れないのです。
No.2
- 回答日時:
「分散」という意味では全米株式の割合が高すぎます。
オルカンも先進国株式も米国株式の割合は60%以上でしょう。
となると3万のうち、2.2万、70%以上は米国株式ということになりますから。米国株式の中での分散はインデックスファンドですからできてますが。
株式ならインドとか、あるいはTOPIXとか。
株式以外の投資対象をまぜるのも分散としてはいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
それぞれの投信の目論見書は読みましたか。
全世界株と先進国株、けっこう内容が重複してますよ。米国株式はどちらにも含まれることが多いですね。
だからどうですかと言われれば、分散と言うより海外株式に偏ってますねということになります。もちろんそれが悪いこととは言ってません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
米国株
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
新NISA 成長投資枠これでいい?
-
バークシャーハサウェイ株Bは割...
-
100万を投資して回転させる...
-
つみたてNISAについて
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
相互関税の政策を開始したから...
-
確定拠出型年金について。55...
-
資産形成の方法
-
アメリカ株はまだ下げ止まる気...
-
トランプ政権では株価は今後ど...
-
ベテランの親切で優しい投資家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本銀行】日銀が保有する日...
-
株式用語で「IR」ってどういう...
-
非上場会社の株式発行枚数の調べ方
-
授権資本って何?
-
2558と投資信託のeMAXIS Slim米...
-
株式用語でCPってなんですか?
-
映画 ソーシャル・ネットワー...
-
”会社発行株式総数”と”発行済株...
-
民事再生法会社の株式の価値は
-
毎月3万5千円をNISAつみたて枠...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
電話対応 社長の呼び方
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
会社で主催するバーベキュー
-
常務取締役の略し方?
おすすめ情報