重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラーメン屋に行って、チャーシューが凄く豚臭かったんです。(嫌な匂いです)まあ、部位的にそんな事もあるのかなと思ってだのですが、家でほうれん草と豚肉で鍋をしたら、またその匂いがしました。飼育のしかたでも変わったのかなとか思いながら、皆さんそんな事無いですか?

A 回答 (5件)

他の回答者は日本の去勢技術が劣るせいと言いますが、ラーメン屋のチャーシューなんかみんな外国産。


そんな事もわかってない。
単にあなたの体調のせいでしょう。
ただラーメン屋のチャーシューは営業中は出しっぱなしなので傷んでる可能性あり。
    • good
    • 1

ありますよ。

他の方も書いているように、去勢の不手際の可能性がありますね。日本は畜産後進国でもありますので結構このミスがあります。ヨーロッパ、北米(カナダ含む)などは技術も進んでいますのであまりこういうことがありません。
 またこれ以外に、原種の特性が出てしまった個体というケースもあります。今の豚は長年かけて美味しくなるように品種改良されてきたものですが、動物に限らずどこかで原種の特性を強く出してしまう個体が出現することがあります。これを「先祖返り」といいますが、豚の場合は獣臭かったり固かったりということになります。植物だとやたらに辛い獅子唐が出たりしますが、あれと同じです。
 なお、成長ホルモンは臭いや味には関係しませんし、そもそも肥育期間が半年程度の豚にそんなものをわざわざ使いません。多分牛と混同しているんではないですかね。そもそも成長ホルモンはオーストやニュージーでも使われるくらい安全性が確立されたものです。デマは困るなあ。
    • good
    • 1

豚肉のオスは生後すぐに去勢をして雄臭を抑え、成獣して獣臭を発する前の6ヶ月で屠畜されます。


これによって普段食べている豚肉は豚臭がしないのです。

たまに去勢に失敗して精嚢が残ってしまったり、成長が早く屠畜が遅れた豚は豚臭を発することがあります。

ただ2連続となると、ご自身の体調による嗅覚過敏が疑われます。
そんなに当たる確率じゃないので。
    • good
    • 1

まあ豚だから豚の匂いはするよね…と思いますが、そんなにひどい匂いだったのなら処理の仕方が悪かったんですかね。


ちなみにどこの刑務所の飯でもホルモン(豚)は出るんですけど炊場がちゃんと下処理しないんでアナルの匂いがひどいですw
豚も人間もアナルって同じ匂いなんだなとしみじみと思いますw
    • good
    • 2

北海道なので生ラムジンギスカンで「ウッ」ときた


ことがありますが肉の鮮度かエサなのかよく分かり
ませんがそんなことあります。
人間は一度でもそんなことがあると過敏になるので
チャーシューからでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!