No.6
- 回答日時:
僕の勤める会社の労働組合の規定集には、「有給休暇」のことを「年次有給休暇(年休)」や「有給休暇」と書いてありますが、一部略して「有給」という書かれ方もされています。
年次有給休暇の略称として「有休」や「有給」は一般的に使用されており、どちらかが間違っているというわけではありません。
言葉の定義としては、それぞれ以下のようになります。
有休=有給休暇の略
有給=給料があること/有給休暇の略
このように、「有給」には有給休暇としての意味だけではなく、「有給の研修」などといったように「給料があること」の意味も含まれています。上記の理由からお休みを意味する言葉としては、「有休」の方がより正確です。
ただ、はじめに述べたように、「有休」も「有給」も間違いではありませんので、使用するにあたっては企業の慣例に従うと良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
私は「有休」派ですが、「有給」の人もいますね。
複数の単語が組み合わされた言葉の場合、日本語の省略の仕方は幾つかパターンがあるので、どちらでも間違いではないです。
「有」給「休」暇:単語の1文字ずつを取る。パソコン(パーソナルコンピュータ)、エアコン(エアコンディショナー)など。
「有給」休暇:最初の単語、または最初のいくつかの音を使う。携帯(携帯電話)、パート(パートタイム)など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
お盆の直後に有休を取りたいです。
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
嘱託の有給休暇繰越について教...
-
有休について
-
上司からの誘いの断り方について
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
契約社員
-
飲食店の臨時休業日は公休扱い...
-
先日パート先で有給休暇を貰う...
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
休職か退職か(公務員)
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
総務がわからないというので教...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲み会の次の日に有休をとって...
-
12月にライブがあるのですがま...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
仕事中に歯医者に行くのって、...
-
友人の葬儀について 4月から社...
-
上司からの誘いの断り方について
-
所属部署、従業員ごとの休日設定
-
マックでバイトをしていますが...
-
配偶者の兄弟が亡くなったら、...
-
寝坊して遅刻でも有休の範囲内...
-
お盆の直後に有休を取りたいです。
-
誕生日に有休とったらデートだ...
-
仕事(パート)を辞めるか続けるか…
-
有休について 私の職場は、有休...
-
事務員が平日に休むのってどう...
-
有給消化中の倒産は自己都合退...
-
飲食店の臨時休業日は公休扱い...
-
祖父母の忌引で葬式は1日なのに...
-
職場で白い目で見られて辛いで...
-
有給休暇の無い会社について
おすすめ情報