

結婚式は親のため?自分のため?
昨年結婚した20代後半♀です。
私は結婚式をしたくありません。
理由は
・目立つことをしたくない
・お金がもったいない(子育てや家の購入に使いたい)
・式場やドレスを選んだりするのが面倒
主な理由は以上です。
しかし友人に会う度に「結婚式しないの?」「絶対に結婚式はしたほうがいい!」などと言われます。
1番納得いかないのは「親のためにしたほうがいい」と友人に言われることです。
私の両親、義両親ともに「2人に任せるよ〜」というスタンスです。
そんな中、私の妊娠が判明しました。
これで結婚式ハラスメントともおさらばだ!と思いきや「子供が一歳くらいになった時に結婚式するのもありかもね!」と言われ、もうため息しか出ません。
友人達の結婚式はとても素敵な結婚式でした。だからといって自分が結婚式したいかと言われれば答えはNOです。
なんて言えば友人達は納得してくれるのでしょうか?
会うたびに言われるのでうんざりです。
A 回答 (27件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
祝い金をいただく人のためです。
例えば、100万円とか50万円とか、高額な祝い金をいただく風習のある方は結婚式をして招かないと失礼すぎるでしょう。せめて料理やら挨拶をして最高のもてなしをしないといけません。
ですが、3万円とか5万円ぐらいなら今の時代ならそこまでする必要はないです。50人呼んでもせいぜい150〜200万円くらいです。せっかくの祝い金が式代で吹っ飛びます。
あなたが「なんでしなきゃいけないんだ」と思うのなら、それは周りがお金持ちではないからです。
No.16
- 回答日時:
結婚式場のためかもね。
結婚式呼ばれるのも嫌ですね。呼んで欲しくない。
なんで、お祝い出さなあかんの?ですよね。
葬式では、【香典は御遠慮願下さい】の葬式もありますよね。
結婚式で、【お祝いは御遠慮下さい】は、無いでしょうしね。
No.15
- 回答日時:
結婚式は親のため?自分のため?
昨年結婚した20代後半♀です。
↑
あれは、法整備が未熟な時代に
結婚したことを公示するための
ものです。
だから、社会の為でした。
私は結婚式をしたくありません。
理由は
・目立つことをしたくない
・お金がもったいない(子育てや家の購入に使いたい)
・式場やドレスを選んだりするのが面倒
主な理由は以上です。
↑
ワタシは経済的理由でやりませんでした。
そんなことに金を使うなら、子供の学費に
使いたいです。
しかし友人に会う度に「結婚式しないの?」
「絶対に結婚式はしたほうがいい!」などと言われます。
1番納得いかないのは「親のためにしたほうがいい」
と友人に言われることです。
私の両親、義両親ともに「2人に任せるよ〜」というスタンスです。
↑
それなら、結婚式を挙げる理由は
皆無になりましたね。
なんて言えば友人達は納得してくれるのでしょうか?
会うたびに言われるのでうんざりです。
↑
子育てには、最低でも2000万かかる。
結婚式に数百万使うなどアホらしい。
どうせすぐに離婚するから
結婚式など無駄。
私は母子家庭が望みなんです。
だからお金が必要なんです。
No.14
- 回答日時:
一番簡単に言うと、親のため家のため「でした」。
だから費用は当然「親持ち」。
結婚する子供は負担しません。
子供は親の言いなりに、家の格式に合わせて結婚式、披露宴を「しなければならなかった」。
今はそんな時代ではないです。
自分がしたいならする、したくないならしない。
それでいいです。
No.13
- 回答日時:
確認したいのですが、貴女は「入籍だけした」と捉えていいのですかね?
だとしたら、
結婚式と披露宴は分けて考えたほうが答えが出しやすいかなと思いますよ。
結婚式(神前式、人前式等)とは、二人の儀式であり、両親と親戚に認めてもらう儀式だと思います。
これは、必要かなとは思います。
貴女のためにも、親に慶んでもらうためにもね。
1つの区切りかなと。
友達の言う結婚式は、「披露宴」のことなんじゃないかなと思いますね。
結婚したばかりの友人がいたり、これから相手を見つけたい人にとっても友人の披露宴は、勉強にもなるし、豪華な食事だったり、非日常の空間なんですよね。
おめでたい席なんです。
披露宴は、結婚したことを友達や職場関連の人にお披露目する場、発表する場なんです。
2人にとっては、大金使うので…
覚悟の場だとも思いますよ。
貴女が、親や親戚に認めてもらうための儀式、節目として…と考えるなら行っても良いかと思いますけどね。
友達の言葉は真に受けないほうがいいと思いますよ。
他の回答者さんが回答されているように、
二人だけの式を挙げる、記念写真だけ撮る、でも良いかと思います
心配なのは、お子さんを妊娠中とのこと…お子さんが大きくなってご両親の結婚写真を見たいと言った時かなぁと思いますね。
お子さんのためにも、若い時のふたりの写真、結婚した時の写真はあると、のちのち良いかなとは思いますよ。
披露宴という形も、今は多様化していますから、貴女と旦那様が思い出に残るような形にして、金額は抑えめにされたらどうかなと思いますので、いろいろ検討してみては?と思いますよ
ちなみに、私の友達の中には、結婚式も披露宴もしたくないという人はいますけどね。
No.12
- 回答日時:
>私の両親、義両親ともに「2人に任せるよ〜」というスタンスです。
ならば問題ないですね。
>1番納得いかないのは「親のためにしたほうがいい」と
納得も何も、そのご友人の親御さんは結婚式を望んでいたのでしょうから、そのご家族にとってはそうなのです。
親が喜ぶ顔を見て当人もやってよかったと思う・・・というのも一つの形でしょう。
>なんて言えば友人達は納得してくれるのでしょうか?
代替えとなるものを提示するとよいかも。
「結婚式の代わりに○○をした」とか「その費用を○○に使うことにした」とか。
お互いの親も賛同してくれて~などと親も承認済みであることを情報入れるといいですね。
何かしらの結論を提示すれば、ご友人も納得するしかありませんから。
No.11
- 回答日時:
礼儀のためだね。
披露宴ってのは、親戚に披露する場だから、ホンマはしないなら、親戚んちに紹介の挨拶に回らなきっゃいけないんだ。だからまとめてする。それと、普通はご祝儀もらっても赤字だから、しないと他のいとこや友達に不義理になる。「私は出したのに損だ失礼だ」って言う昔気質の叔父叔母友達がいるかも知れない。君の周りがどういう考えかだね。結婚が家と家であるという所以だよ。ま、しないなら俺なら祝いは渡さないけどね。間違ってほしくないのは、あれは儀式ってこと。パーティーではない。
No.10
- 回答日時:
親のためでもあり自分のためでもあります。
でも一番大きいのは自分のため。
結婚式で人を集めると、それが負い目になり離婚へのブレーキになります。
「あんだけ祝ってもらって、そんな理由で別れるの?」と言われちゃいますからね。
また二人の計画性や財力の最終確認の場です。
もうこっからは一人の計画性や個々の財産での話ではないので、ちゃんとした結婚式ができるか否かで、結婚後のお互いを占えます。
なので「保険料」「調査費用」と考えれば決して高くはありません。
実際に結婚式をあげないカップルの方が離婚率が高めのようで…
で、それだけだとあまりに身勝手な理由に聞こえるので「親のため」がついてくるのです。
なので質問者さまがなかなか納得されづらいことをしている自覚は必要かと思います。
納得は不可能と割り切り、堪えられないようでは、なおのこと将来が心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式にぬいぐるみを連れて行...
-
末日聖徒イエス・キリスト教会...
-
お金を理由に結婚式をしないの...
-
結婚式に来てくれた友人が式を...
-
外国のゲストの名前表記 席次
-
結婚式について 結婚式に悩んで...
-
自分の結婚式で後悔しているこ...
-
結婚式は親のため?自分のため...
-
結婚式にて、よくある『その結...
-
友人の結婚祝いを渡すタイミン...
-
結婚式のことを後悔する毎日
-
プロフィールビデオ、幼い頃の...
-
警察官との結婚。結婚式は必ず...
-
披露宴後、全員帰ってしまって...
-
2人きりだとそうでもないのに集...
-
ご祝儀をもらっていない兄弟へ...
-
大きい子供が同席の時のご祝儀は?
-
友人の結婚式の二次会に知り合...
-
発起人のスピーチ(挨拶)について
-
1年以上忘れていた内祝、、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式って厚かましいくないですか
-
20代半ば♀です。部活仲間の結婚...
-
略奪婚の結婚式。参列する?
-
創価学会の義母が 結婚式を欠席...
-
結婚式に来てくれた友人が式を...
-
結婚式の写真に納得できなくて...
-
結婚式のことを後悔する毎日
-
疎遠な友人からの結婚式の断り方
-
結婚式後に送られてきた写真と...
-
自分の結婚式で後悔しているこ...
-
婚約中、結婚式のブーケトスは?
-
園児でも歌える簡単な結婚式ソング
-
姉の結婚式を欠席
-
女性にとって結婚式とは見栄ですか
-
結婚式にて、よくある『その結...
-
結婚式でもらった花を仏壇の花...
-
結婚式は親のため?自分のため...
-
外国のゲストの名前表記 席次
-
警察官との結婚。結婚式は必ず...
-
結婚式で歌う前のスピーチ
おすすめ情報