
【高所作業車(バケット車)の有資格者に質問です】のH型アウトリガーは横に伸ばさずに格納状態で真下に直下型降下させて人がバケットに乗って上で操縦しても機構上問題ないのでしょうか?
H型アウトリガーは伸ばして使わないと高所作業車は転倒する設計なのでしょうか?
もしH型アウトリガーを伸ばす車幅がない場所で高所作業車のブームを伸ばして高所作業をする場合はどうするのでしょう?
軽い荷物のときもアウトリガーを最大幅に伸ばして作業をしているのは無駄な作業なのでは?
アウトリガーを伸ばして使わないといけないなら理屈は分かりますが、伸ばさずにH型アウトリガーを格納状態で真下に下ろして使っている人もいます。どちらの作業員が正解なのでしょう?
No.4
- 回答日時:
車体は、タイヤやサスペンションで支えられてるので、走行中も尻が痛くなることはありません。
それだけ、ふわふわしてるってこと。アウトリガーで支えることで、タイヤやサスペンションが機能しなくなり、ふわふわしなくなります。
No.3
- 回答日時:
アウトリガを最大張り出しで使わないと作業半径が狭くなります。
真っ直ぐ上げるだけなら使えますが旋回しようと思っても途中でリミッターが掛かりそれ以上は動きません。
No.1
- 回答日時:
高所作業車有資格者ですが、ブームを最大限伸ばす場合には
アウトリガーも最大に張り出す必要があります。
その事はブームや本体に表示がありますので、それを見てか
ラアウトリガーの張り出しを決めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤ よく動画で海外の方かタ...
-
残り4mmのタイヤの溝はいつ...
-
タイヤの賠償責任は1本?4本?
-
スペアタイヤのままで走り続け...
-
同じ前輪タイヤでも、助手席側...
-
FF車の片輪スリップについて
-
タイヤの慣らし運転、必要?不要?
-
自転車のタイヤパンクしてませ...
-
軽自動車の事故
-
タイヤの溝に付いて・・・
-
タイヤの寿命について
-
タイヤの状態を見て欲しいです。
-
刑事が犯人追跡の際にタイヤに...
-
初回車検でタイヤ交換
-
タイヤの溝について 今のタイヤ...
-
ガソリンスタンドでタイヤ交換...
-
ドリケツ
-
タイヤのトレッドの剥離
-
新車、謎の傷 どういう具合でこ...
-
タイヤのトレッド部の細かいヒビ
おすすめ情報