dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ガソリンスタンドでタイヤの空気圧をチェックしてもらいました。
空気圧は大丈夫でしたが、
タイヤ自体がかなり傷んでいて破裂の恐れがあるからと、
交換を勧められました。
側面にひびがあるそうです。

しかし2か月前に車検があったのですが、
そこでは何も言われませんでした。
車検はビッグモーターにお願いしました。


タイヤって数か月で突然傷むようなものでしょうか?
タイヤが傷んでいても車検で何も言われないもの?

そろそろ換える時期なのでは…とは思っていたのですが、
ガソリンスタンドの「今すぐ換えて!」を信じて急いだほうが良いのかどうか判断ができません。
もし側面のひびというのが素人目に判断できるものなのであれば、
どれくらいでヤバイというのを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

>>先日ガソリンスタンドでタイヤの空気圧をチェックしてもらいました。



 私は、ガソリンスタンドの空気圧チェックなど信用しません。

>>タイヤ自体がかなり傷んでいて破裂の恐れがあるからと、交換を勧められました。
>>側面にひびがあるそうです。

 百歩譲っても、ガソリンスタンドではなく、タイヤ専門店での交換をお勧めします。

>>しかし2か月前に車検があったのですが、そこでは何も言われませんでした。

 その辺りは、整備工場も、客を見てという部分は有るかも知れません。

>>タイヤって数か月で突然傷むようなものでしょうか?

 一般的には、何年も掛けて徐々に劣化が進みます。

>>もし側面のひびというのが素人目に判断できるものなのであれば、

 ガソリンスタンドの従業員も素人同然ですから。
 古くなると、タイヤの模様とか、文字とは別のマスクメロン状のひび割れができます。ヒビの底から、内部の紐が見えるようだと、末期症状です。
 経験上は、側面よりも先に、接地面の溝の底の部分にヒビが入るような気がします。

 タイヤの荷重や、圧力を支えているのはゴムではなく、内部のコードや、スチールベルトなので、ヒビがはいっていてもすぐに破裂することは有りませんが、そのヒビの部分に尖った砂利などが当たると、コードがやられてパンクする可能性が高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変わかりやすかったです。

お礼日時:2011/09/09 20:28

なんのそれしき。



某大手自動車デイラーでは、5年目の車検でひび割れた8分山の新車装着タイヤを見つけては、車を買い換えさせるのが常套手段だそうです。(なので、5年の内に必ず、コストダウンばかりが目立ってもモデルチェンジして、役にも立たない装備を増やしておかなきゃならないんです。)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、おっしゃることがよくわかりませんでした。

お礼日時:2011/09/09 20:20

車検が通れば2年間乗り続けられると勘違いしているような方が、


>そろそろ換える時期なのでは…とは思っていたのですが、
と感じていたのでしたら、既に交換時期を迎えています。

仮に未使用でも長期間適当に保管していたら使い物にならなくなりますよ。

段差通過時にバカッと避けてスピンをすることになるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さが分かりました。

お礼日時:2011/09/09 20:20

車検は溝が残っていればOK



ヒビはタイヤが劣化して固くなっている証拠

多少の小さなヒビは大丈夫だけど、素人でも分かるヤバいと思うタイヤは早く交換することをオススメします

前回の交換から何年も経っているようなら交換しちゃって良いです

古いタイヤから新しいタイヤにすると乗り心地もロードノイズも改善される

タイヤワックスは下手なもん使うとタイヤの劣化を速めるので使わない方が得策
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さがわかりました。

お礼日時:2011/09/09 20:21

似た経験があります。

ガソリン給油後、「タイヤかなり減ってます。替えたほうがいいですよ。」

実は内心自分でも替えなきゃと思っていたので、「騙されたふり」して、そこでタイヤの見積もりを依頼しました。

ディーラーでも見積もって貰っていたので、同じタイヤ(BGのエコタイヤ)ディーラーより安くなるまで価格交渉をして、結局そこで替えました。

ディーラー、タイヤ専門店、ガソリンスタンド、何処で替えるのが一番いいのかわかりませんが、安全をアドバイスしてくれたと解釈して、そのスタンドで替えました。タイヤの発注先は何処に頼んでも同じ(近くのBSの卸)でしょうから。

替えてからちょっと不満は、ディーラーならタイヤ交換後、タイヤにトリートメントかなんか塗布してくれるのに、そのスタンドではそれはしてくれませんでした。新品なのに、新品に見えません。→自分でしました。

まあ、ガソリンスタンドはタイヤ交換を薦めるのは、ごく日常的なことだという認識の共有をしておきましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さがわかりました。

お礼日時:2011/09/09 20:22

タイヤの横にひび割れが発生していることは、年数が経っているでしょうね。



今すぐでなくても、交換をそろそろ考えた方がいいかも。

車検の時言われなかったのは、車検に通るため必要なところしか見てないと思います。安価なところは。
関係ないところは見ていなかったため、後程トラブルを起こしたことがあります。
(エンジンオイルの交換は車検対象でないことから)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さがわかりました。

お礼日時:2011/09/09 20:23

写真がないのでどんなものかわからないのですが…



車検に通すとき、横はチェックされません。
直接走行には関係ないですから。

みなさん結構ガソリンスタンドのことひどく言ってますけど、あんまり悪く思わないでください。
ガソリンスタンドはガソリンでは利益が出ないので車検やタイヤを売ってなんとか黒字にしてるので…
私がバイトをやっていた顔なじみのスタンドも、もう5ヶ月赤字でそろそろきついと言ってました。

とりあえず、側面に細かいひびのようなものや大きい日々が入っていたら交換時です。
古いゴムで時々ひび割れてるのがあるでしょう?あんな感じでひび割れてたらいくら溝があっても危険です。

私がバイトしてた時は、縁石でタイヤの側面を擦ってそのまま放置してたらバーストしたってお客さんが来たこともありましたから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さがわかりました。

お礼日時:2011/09/09 20:23

二度目です。



知っている方にはこんな詰まらん事をわざわざと思うかも知れませんが、知らない人には目から鱗の話です。

下らん話だと思わず読んでくださいね。。

運転技術に関しては公安委員会が許可した事なので、とやかく言うつもりはないです。

車の性能にしても技術は高くなってるので問題はないです。

じゃ、何処に問題が?? と言った場合、それは、車を運転している人間の知識に問題があるんです。

原動機の搭載された法律上の車は例外を除いてタイヤを駆動させて走行します。

そのタイヤが地面に接地している面積を考えた事ありますか??

多分、考えた事ないと思います。。

平均的な車のタイヤサイズで言うと葉書一枚程度です。

その葉書一枚の面積で地面との摩擦を繰り返すわけです。。

当然、溝が重要になってきますよね??

で、次に、衝突する物の手前で止まる事が出来れば、世の車が起こす事故はなくなります。

つまり、一番気を使うべきはタイヤとブレーキなんです。

その他の事については・・例えばエンジンオイルを交換しないでエンジンが焼きついてしまったとか、冷却水の交換をしないでいてオーバーヒートしたとか・・そんな問題は所有者がお金を出せば解決できること。。

でも、事故については、事故を起こした当事者のみの話になりません。。

ですから、車の整備はまめにして下さい。

知識が無いなら勉強して下さい。。つまらない交通孤児を出さないためにも。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さがわかりました。

お礼日時:2011/09/09 20:24

タイヤは接地面の厚みは10ミリ以上有るが 側面の薄い所は5ミリも無い事を頭に入れて考えて

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さがわかりました。

お礼日時:2011/09/09 20:24

はじめまして♪



すこし前までは車のタイヤは近所のガソリンスタンド(顔なじみ)で購入交換していました。

今はそこのスタンドが諸般の事情で廃業し更地になりましたが、、、

車検は道路に接する部分の摩耗度しか問題にしません。(大昔と比べたら、それだけタイヤの信頼性が高いからでしょう。)

逆に言えば、あまり長距離走行しない車は長い年月でも摩耗は少なく、その意味ではゴムの劣化度からのアドバイスと考えて良いでしょう。

もちろん、ガソリンスタンドでも対や専門業者でも購入した自動車販売業者でも売り上げに繋がるならいろんな事を言ってくると思います。
全く無視して、高速道路でパンクしたら、レッカー以上だけでも相当な金額(知人は7万取られたそうです。しかも車検の3日後でしたが任意保険の加入条件対象外だったとかで、、JAFにも加盟してなくて、、、御愁傷様です。)

本当は、ガソリンスタンドの方が言ったら、「どれどれ?」と 自分でも視て、確認すると良いんですよ。ついでに、ケータイで撮影するとかしますと、スタンドの担当者も興味が有って売れるかもしれないけれど、興味が有れば解っている人に相談する可能性もあると考えるはずです。

危険性の考え方なんですが、テレビや冷蔵庫やパソコンは電気が無ければただの箱とも言われます。
車も、燃料が無ければ、有る意味ただの箱でしょう。

停車中にパンクならほんとにただの箱ですが、走行中にパンクですと、場合によっては人間が孤立したり、停車した車が事故の元になったり、高速道路走行中なら自車が事故で同乗者も怪我の可能性が出てきます。

ワイパーのゴムなら多少切れてから交換でも大丈夫ですが、エンジンや足回りは壊れる前に修理とか交換が良いとも思います。

費用については、タイヤの価格だけじゃなくて、脱着工賃とホイルバランス調整作業等も考慮して、信頼出来る業者(の経営者か作業員、つまり人)を見つけてください。

高速道路で走行中に突然の渋滞で急ブレーキ、その瞬間にパンクでもしたら、命にも関わりかねませんから、タイヤには興味を持っておくと良いでしょう。

やんわりと運転してれば、かなり使い続けられる可能性は有りますが、危険性も理解した上での自己責任です。

次回の定期点検や、ガソリン給油時(他のスタンドでもオッケー)に一緒にタイヤを視ながら説明を聴いてみましょう。 どこでも危険と言われるようなら、本当に危険性が高いと確信しタイヤ交換してください。

車種や地域、御質問者様の車の使い方などで、かなり違ってくるため、ネット上から、安全度を判定は出来ません。(新品のタイヤが翌日パンクって少ないけれど、それですら確率ですから絶対に安全とも言えませんからねぇ~苦笑)

以上、だらだらと書き込みましたが、個人的意見ですので、参考に成れば幸いです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お陰さまでタイヤの大切さがわかりました。

お礼日時:2011/09/09 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!