A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あー、10年ですか、流石にそろそろ買い替えどきですね
年数的には何が起きてもおかしくない状況ですし、性能的にも当時と今では雲泥の差ですから、買い替えをお勧めします
取り合えず、動くうちに必要なファイルのバックアップは取っておきましょう
No.2
- 回答日時:
システムファイルに異常があるって意味です
ただのエラーなら修復すればそれで問題は解決ですけど、繰り返すようなら経年劣化によるストレージの物理的な異常、破損などを疑うべきですね
実はもう10年近く使っているんです
スリープしても直ぐ起動されたり、立ち上げにかなり時間がかかったりしています
買い換えを検討していますがどれを買えばいいかわからずという感じでだましだまし使っていました
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 起動しなくなったパソコンのデータだけを取り出したいのですが、自分でハードディスクを取り出して新しいパ 6 2022/08/10 19:54
- モニター・ディスプレイ A-Stage社のテレビ(AT-24L01SR[24インチ]等)をパソコンモニタとしての使い心地 1 2022/09/26 14:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンに詳しい方いらっしゃいますか? パソコン内のアプリを起動しようとするとこのエラーが出て、アプ 3 2023/11/07 16:10
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- Outlook(アウトルック) 教えて下さい。 パソコンをリカバリーさせ、バックアップを取っておいた外付のハードディスクから、データ 5 2024/02/17 18:20
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Chrome(クローム) PCの音声トラブル(Chrome) 起動時に音が出ません。 2 2022/03/26 18:38
- デスクトップパソコン 更新シャットダウンして、終わらないので電源長押しして、再度オンしたらfixingが始まり100%まで 2 2023/01/08 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
Wininet.DLL使用時のプログラム...
-
nero7での焼き方について
-
unity xcode
-
スタックエラー?って何ですか
-
エクセルVBA 開いているブック...
-
Access:コマンドボタンを作成...
-
WORD2000を起動するとアプリケ...
-
中度論理障害のHDD復旧
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
共有ファイルのアイコンの変更
-
フォントのインストールが出来...
-
画像の保存について
-
WORDの写真をJPEGに変換できますか
-
ダウンロードしたものを完全削...
-
アプリケーションの追加と削除...
-
photoshopについての質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
エクセルVBA 開いているブック...
-
ファイルは既に開かれています(...
-
バッチファイルでXCOPYコマンド...
-
パソコン起動時
-
vb.netで作成したexeファイルが...
-
IISでローカル内からhttp://loc...
-
ShellExecute でショートカット...
-
Windowsタスクスケジューラから...
-
FileSystemObject CopyFile ...
-
HDDが論理的にクラッシュ?(MFT...
-
データベースアクセスエラー(...
-
C# ネットワークドライブのexe...
-
80070052エラー
-
C++言語エラー
-
EXCELでCTRL+Cでコピーをしたと...
-
デバイスドライバの開発について
-
エラーコード:0×80070570を削...
-
ASP(vbs)でのBCPの実行について
おすすめ情報