
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
VirtualBox
使用しています
家のパソコンがWindowsのHOMEエディションで、Hyper-Vが使用できなかったので
HOMEエディションでも使用できるので、動画も多いです
Windowsで仮想環境となると、メモリが多いほうがよいです
No.8
- 回答日時:
単にUbuntuとかでコンソールプログラムを動かすだけなら、WSL2 (Windowsサブシステム for Linux バージョン2)が簡単です。
Windows 10/11で使えて、Windows仮想環境の機能を使って本物のLinuxカーネルが動くので互換性は高い。Microsoft Storeからインストールできる。# WSLのバージョン1の方はNTカーネルのサブシステム機能を使って
# Linuxカーネルをエミュレートする別方式のもの
# 今も残っているらしいが今更使う意味はまずない
でもWSL2だとUbuntuは標準であるけど、CentOSだとインストールが面倒かも。GUIもUbuntuだと簡単になってるけど他は知らない。
WSL2以外だと、WindowsがPro以上ならHyper-Vに仮想マシンを作ってディストリビューションのDVDかISOイメージでインストールするくらいかな。Windows HomeだとHyper-Vが使えないのでVirtualBoxなど仮想環境ソフトを入れる必要がある。VMwareのフリー版もなくなったし金を掛けないならこれくらい。
No.7
- 回答日時:
パピーリナックス 431JP2012 は、Windowsにインストールして、
アプリとして使用出来ます。
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/download/pu …
Windows XP機で搭載メモリが128MBでも、動作する超軽量の
ディストリビューションなので、プリンターなどを使用する場合は、
少々汗を掻く必要が有ります。
No.4
- 回答日時:
Linuxは データが大体isoです
これをUSBメモリやDVDに作成してテスト出来ます
気に入れば そのまま デュアルブートなど実施すれば良いです
何も分からずインストールするとトラブルの元です
この方法は Windowsに影響無くテスト出来ますね
(Rufusと言うソフトを使ってUSBメモリに書き込んでテストしています)
Linuxは Windowsほど親切では無いです
ネットで Linuxネタを調べないと解決しない事は多々有ります
可能ならメインパソコンで無く セカンドパソコンで色々試す方が良いと思いますね
No.3
- 回答日時:
有料ソフトになりますが、VMWare Workstation Proを使うのが簡単かもしれません。
これをWindowsにインストールして、仮想PCを作って、そこに任意のOSをインストールします。
ですから1台のWindows PCに、Ubuntu、CentOS、Windows7やWindowsXPをインストールすることが可能です。
なお、同時にいろんなOSを動作させることも可能ですが、快適動作をさせるためには、ホストPCのメモリーやCPUパワーが十分にあることが必要だと思います。
それぞれの仮想マシン間で、ネットワークを構成することも可能ですので、サーバー、クライアントのプログラムをテストする等の用途にも使えます。
No.2
- 回答日時:
「Linux 用 Windows サブシステム」に Linuxディストリビューション をインストールすれば良い。
Microsoft社純正で動作確認がちゃんとできています。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/ab …
を読むと分かりますが、無料で提供されています。
同ページにはインストール方法を丁寧に説明したページへのリンクもあるので参考にしてください。
PowerShell にて同機能を追加インストールし、さらにLinuxディストリビューションをインストールするというだけ。
全てのインストールがすべて終わったら、PowerShell から Linux を利用できるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- Windows 10 WindowsホストのVMware workstationで仮想マシンをシステム起動時に起動できるか 3 2023/06/18 17:52
- サーバー AWSやAZUREでかかる費用について。自宅で仮想サーバを立ててLinuxの勉強をしようと思っていま 2 2023/03/25 20:40
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- C言語・C++・C# MACで動く実行ファイルをWindowsで作る方法(クロスコンパイラ紹介ください) 3 2024/02/03 22:56
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- デスクトップパソコン OSとストレージについて 5 2023/01/19 20:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
linux デュアルブート tails kali.
-
OSXで追記ができるDVDの作成方...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
メールサーバの転送限界?
-
emacs lisp マクロ
-
ファーメモリーが足りません
-
Ask Search検索バーの削除
-
CD-RWの使い方
-
フォートナイトが開ない
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
PC98シリーズの3.5FDの読み込み
-
フロッピードライブにアクセス...
-
CloudreadyでLinuxのセットアッ...
-
【mac】外付けHDDのロック解除...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
Googleドライブの容量が上限の1...
-
Firefox で「接続がリセットさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
vSphere Clientのファイルアッ...
-
VirtualBox にインストールした...
-
CDRの名称(タイトル)をつけ...
-
壊れたPCのHDDを別のマシンから...
-
CD-RWがどうしても消去できませ...
-
Burnディスク作成時にディスク...
-
Hyper-VのWindowsUpdateについて
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
-
VMware仮想化環境の構築について
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
Windowsのパソコンを使って仮想...
-
Mac book air に一太郎玄を入れ...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
古いPCMCIAアダプタをWin7(32...
-
XPモードが遅いのでパフォーマ...
-
VirtualBox 仮想マシーン作成
-
仮想メモリーの設定方法
-
カスペルスキーの仮想実行について
-
Qnap NASの機能についての疑問点
おすすめ情報