
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
若い時分、彼女は歌手になることを目指し、一直線に突き進んできました。
紆余曲折を経て、高校卒業直後の1980年4月1日に歌手としてデビュー。
恐らく幼い頃から歌手になる夢を持っていたものの、中学/高校と学生時代の大半を勉学に費やして来なかった、出来なかったと言う後悔の念と言うか、負い目のようなものが、大人になってずっと後の中年期以降に大波のように押し寄せたのではないですかね。
もともと向上心や向学心が強かったことに加え、あれだけ成功を収める歌手になるだけの実力と共に運も備わっていましたが、彼女の中に学業に対する純粋な探求心があったのでしょう。
勉強をしたいと言う素直な気持ちが集約され、一昨年暮れに娘さんを亡くしたことできっと一時何も手に付かなかったと思いますが、4年間で立派に修められました。
素晴らしいことと思います。
No.6
- 回答日時:
むしろ、、、
高校を卒業して18歳の4月にデビューしてから、スターダム一直線で寝る暇もなく仕事をしていたのでしょう。そうした、トップスターが大学卒業しようと思う方が凄いです。
No.4
- 回答日時:
中央大学法学部通信教育課程を4年で卒業するのは大変なことです。
中央大学法学部通信教育課程、レポートの添削にも力を入れていています。 レポートは難しいですが、合格するまで、レポートを何度提出しても添削料がかかりません。 しっかり調べて書いて、自分が納得できるまで何度も挑戦することができます。
因みに通信課程の場合は入学に際し、学力試験はありません。 しかし、学習難易度は、通学と同じレベルです。 入学は簡単ですが卒業は難しいと覚悟する必要があります。 中央大学通信教育課程の卒業率は、だいたい7%くらいと言われています。 レポートを5通以上提出した人の卒業率でも、26.5%です。 レポートも科目によりますが合格するのは大変です。 特に刑法と刑事訴訟法、刑事政策など、刑事法関係は異様に難しくなっています。 また、卒論が必須なので、卒論を完成して合格するまで至るにはかなり骨が折れます。
中央大学法学部通信教育課程は、レポートが厳しく評価される等、しっかり法律が学べる通信制大学ですが、簡単に卒業できるわけではありません。 その分、卒現生の多くは、税理士・社会保険労務士・行政書士などの資格試験に合格者しています。
以上の通り、松田聖子が中央大学法学部通信教育課程を4年で卒業したことは「凄い」と言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 中央大学法学部通信教育課程に行こうと考えているのですが、広島住みだと卒業するまで大変でしょうか? キ 1 2022/11/06 12:10
- 法学 「日大法学部 法律学科 通信教育課程 卒業」って学歴、どう思いますか? 5 2024/01/22 17:10
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- その他(悩み相談・人生相談) 昨年の3月に大学と教育学部を卒業し、その翌月から同じ大学の通信課程に所属した状態で教育実習を受け、お 1 2023/02/03 15:12
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/06 21:57
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/07 22:20
- 大学・短大 幸福の科学の、今後について 創立者亡くなりました。霊言ではかなり問題、幸福の科学大学は、設立されない 1 2023/03/02 23:06
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 大学受験 佛教 か 法制通信 か 2 2023/02/08 23:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴は社会に出ると関係ないと...
-
「日大法学部 法律学科 通信教...
-
日本の学歴社会について なぜ、...
-
低学歴の人ほど死亡率が高くて...
-
東條英樹の演説
-
松田聖子、中央大学法学部通信...
-
セタラス・パラバス的な問題に...
-
小池百合子さんのカイロ大学卒...
-
独身税をとるべきという意味不...
-
学歴社会
-
小池百合子の学歴はどうなってる?
-
日本社会で生活していく上で夜...
-
学歴至上主義の考え方を変えた...
-
公務員を目指す上での既往歴
-
地方公務員の8割がコネで公務員...
-
公務員試験は前歴調査を行うと...
-
年金加入記録
-
公務員(消防)になりたいのです...
-
採用前に職歴を有する場合は一...
-
会社の部署名を考えてください!
おすすめ情報