
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
スロープとなる板は、未使用時や季節に応じて取り外しなさいますか?
つけっぱなしで良いとしても、コンパネは薄い板を貼り合わせた合板ですので、おそらくひとシーズン雨ざらしにしておくと、表側からその薄い板がめくれ上がりガサガサボロボロになってきますよ?
毎年作り直すことを前提に、DIYの経験、道具も限られているとお見受けした上での提案ですが、図のように横幅いっぱいに3~5cm程度の角材をネジ止めし、そこにスロープの上端を重ね置き、ビス止めかな?
スロープの上端から下端までの距離は90cmくらいになりますかね?
どのくらいの重さの絵餡ちゃんんが上がり降りするのか、スロープ板のたわみを気にするなら、図の赤線のような添え木を両端と幅の30cmごとくらいの本数ネジ止めした方が良いのかも?

スロープの補強、思いつきませんでした・・・
一応、屋根のある部分でして出来るだけ長持ちしてほしいとは思います。
あ、そうか。
オレンジの台に角材付けて、スロープに添木に使ってそこで固定か。
添木も3cmの角材使えばいいんですもんね。
No.7
- 回答日時:
>> 2匹同時に登ったりするので25キロを考えてます
小型犬かと想定していましたが大型犬なのですね。
そうなると、蝶番で使用しない間は折り畳むタイプだと荷重に耐えるためには強度を稼ぐには重くなりすぎて、むしろ折り畳みが現実的ではないかもしれません。
そうなると、使用時だけ架けて使用しないときは脇に置くか、常設にするかですが、もし常設にする場合は木製よりも厚めの金属製かコンクリート製にして、傾斜角を考慮して地面にほぼ垂直となるよう貫通穴で桁になる「足」を上方となる片側だけに左右2ヵ所に取り付けると置いた時に自然にスロープになります。
また、貫通穴で取り付ける「足」をボルトナットで高さ調整ができるようにすれば、任意の傾斜に調整もできます。
小型犬のはずが大きくなってしまって。
一応、屋根のある場所にあるので常時付けたままにします。斜めの板にタイルカーペットを固定する方法にしようと思います。
設置する面で角度つけて、板はそのままか・・・
なるほど。さすがですね。
No.5
- 回答日時:
ドアに使われている蝶番を取り付ければ。
蝶番を買ってきました。
2匹同時に登ったりするので25キロを考えてます。
ただその、本当に素人でしてスロープが12ミリ厚なのでビスも10ミリ買ってみました。考えてみたら部分的にビス打つ部分だけもう一枚重ねて厚くすれば長いビス使えたんですよね。素人ですな・・・
No.2
- 回答日時:
もし、取り付けようとする板を取り付ける部分の壁に直付けできるのなら、取り付けようとする板を「中央での山折れ」になるように蝶番をつけて、その「中折れになる板」を取り付ける部分の壁に同じく「山折れ」にできるように取り付ければ、使用しないときは中折れをして邪魔になりにくくして、使用するときだけ折ってある部分を伸ばしてスロープにすれば良いかと。
大型犬でなくて、小型犬の体重程度であれば問題なく使えると思いますよ。
蝶番を買ってきました。
2匹同時に登ったりするので25キロを考えてます。
ただその、本当に素人でしてスロープが12ミリ厚なのでビスも10ミリ買ってみました。考えてみたら部分的にビス打つ部分だけもう一枚重ねて厚くすれば長いビス使えたんですよね。素人ですな・・・
No.1
- 回答日時:
赤三角で描いたように四角の材の角を落とせば良いんじゃないでしょうか?
そうすれば一点(線)で固定するのではなく
面で固定できますから
ビス止めで問題ないかと
斜めと言ったってきっちり角度合わせなくてもだいたいの角度で大丈夫ですし・・・・
どうしてもそれが駄目ってことなら
オレンジの材と青色の材が当たる部分に3~4センチの角材を当てる
角材とオレンジは釘でもビスでも固定は簡単
その角材に青色の材をかぶせてビスでも打てば犬が乗るくらいの重量なら問題なし
人の体重とかを想定するならもっときっちり準備必要でしょうけどね
要は耐荷重をどのくらい想定するかです

重さは25キロくらいを考えています。犬2匹が同時に上り下りするので。
斜めに切るのは私の技術だと難しいので角材を考えてみます。
角材を青い板に合わせた角度に切るのは自分では難しいです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- DIY・エクステリア 大引きと大引きはどうやって固定するのですか? 2 2024/01/11 23:17
- DIY・エクステリア 壁にハンガー掛け用の板を取り付けたい 9 2022/06/29 09:48
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- リフォーム・リノベーション コ型に蓋をしたい 5 2024/02/07 21:24
- DIY・エクステリア DIYで鼻隠しと破風板をガルバで包みたいのですが・・、 3 2022/12/01 05:06
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア ロウ付け 2 2022/06/08 06:34
- その他(住宅・住まい) ポリカ波板の張り方 5 2022/12/26 05:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
斜めに板を取り付ける簡単な方...
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
アルミ製の柱に金具を固定する...
-
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
-
手作りのテレビ台■揺れます!!...
-
玄関の階段に自転車用スロープ...
-
ベッド板はベニヤ板何枚分だと...
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
カラーボックスダボ穴タイプを...
-
コンクリートアンカーの空回り...
-
深く打ち込まれた釘を抜くには?
-
石膏ボードと木材の接着方法
-
石膏ボードに再びボードアンカ...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
斜めに板を取り付ける簡単な方...
-
厚さ3cm、長さ1mの板の強度
-
アルミ製の柱に金具を固定する...
-
ベッド板はベニヤ板何枚分だと...
-
ウッドデッキにパーゴラを後付...
-
玄関の階段に自転車用スロープ...
-
2×4の柱の基礎はどうしたら?
-
木材に使うビスの強度について...
-
カラーボックスで机を作ったの...
-
カーポートを自転車置き場にしたい
-
ウッドデッキに屋根を作りたい
-
柱に角材を取り付けたいがL字...
-
ウッドフェンスの高さを追加したい
-
机DIY補強について
-
縦30cm横30cm厚み6mmの焼...
-
シナ合板・・・
-
テレビ台を作りたいのですが
-
テーブルDIY得意な方教えてくだ...
-
テレビを載せたいチェストがガ...
おすすめ情報