
No.8
- 回答日時:
>米国との金利差は縮まる
そりゃそうだろう。
だが決して良い要因だけではない。
当たり前だが それで経済が簡単に良くなるなら 日銀はとっくに金利を上げている。
>潜在GDPをこれから上げると政府が
それはもともと計測できない数値だ。
ちなみにGDPはインフレで上がる。
しかしそれは 実質的な成長ではない。
多分政府は このあたりを「成長率向上」と合わせて誤魔化す。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/03/27 12:33
日本のGDPを気にする庶民たちは輸出で儲かっていると誤解しているが、経常収支は海外に対し日本の企業が投資で儲けているだけだと思っておりました。違うんですね・・
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
上がっている時に買い 下がっている時に売る
すると 損する。
買うべきは みなが売りに走った しかし業績が悪くない そして今後の上りが見込めるところ。
今であれば徐々に円高 インフレになることを鑑みて絞り 時期を考えて買うべきだろう。
日銀次第だが おそらく株価はそれほどヒートしない。
そして外国勢の資本家は 「あれ?そんなに上がらん」と見ると 利確してすぐ売りに走る。
だから そういう外国からも買われる日本の人気株は 超短期での売買を考えるのでなければ 避けるのが無難だろう。
全体的に日本企業の業績は 車関係が含み益を出したが 良い物が売れている訳ではない。
賃上げと値上げが繰り返され 日本の本来の地力である中小企業の骨が折られている。
AIやITは九州などで多少進むにせよ 国内企業オンリーの伸び率は期待が低い。
上がるものは制限されるが 日本のタンス預金などを含む持ち金は多いので 国民が投資に興が乗っている暫くは そこで上がりを見込む手もある。
3~5%くらいなら。
と考えている。
むろん 正解なんかではない。
予想できないことは山ほど起こるから。
中国あたりは国民が洗脳されているから 何するかわからん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腹落ちした瞬間
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
今は株の買い時ですか?
-
1日に株を買ってその株売ってそ...
-
【日本株】10年後も生き残って...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
スシローってなんでこんなに上...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
株って たとえば10株くらい買っ...
-
日経平均の上昇 理由
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
株初心者
-
今月から、メインの自営業を縮...
-
楽天証券の多重認証って絶対に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いま株は買いですか?
-
宝くじで200万円当たりました!...
-
2000万持っていたら、お金を増...
-
投資家という生き物は土日でも...
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
電話対応 社長の呼び方
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
会社で主催するバーベキュー
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
常務取締役の略し方?
おすすめ情報
政府が補助金を出し潜在GDPを上げて
国内に企業を誘致しても実質GDPが上がらないと言うことでしょうか?
No.7以下の皆さんのご回答は株価は下がると予想されています。