
A 回答 (45件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.45
- 回答日時:
>根本的に賞味期限と消費期限の違いが分かってない人が多い事に驚きました
ほんとですね。コンビニ弁当についている期限は基本的にすべて「消費期限」です。だから「賞味期限切れのコンビニ弁当」なんてまず存在しません。
で、生活保護費を一部現物支給というかたちにするのは賛成です。
No.43
- 回答日時:
賞味期限が過ぎたところで、直ちに食中毒となる訳では無い。
食中毒となるのは、【消費期限】が過ぎた場合である。
あと採算性云々でとか言うけど、それでコンビニ本部が不埒な制裁を店舗オーナーに課すのであれば、本部を武断的に焼き滅ぼす以外に他は無いだろう。
賞味期限切れの弁当を食べる際に、生活保護受給者らには厳しく自己責任を問うのが良かろう。
No.42
- 回答日時:
たしかに賞味期限切れの商品が再び流通できるような仕組みはあった方が良いと思います。
生活保護受給者に関してはフードバンクの利用のほかにコンビニ弁当の再支給の方法も確立できると良いですね。
今回は、生活保護受給者に対してのコンビニ弁当の再支給のお話ですけど、個人的には、ホームレス対策や生活困窮者対策として、労働機会の創出にもつなげてはどうかと感じました。
私は都内在住47歳男性です。別のケースですが、山手線のある駅前でその駅付近のパン屋さんから売れ残りそうなパンを半値から60%の価格でおろしていただいて、集めて再販しているNPOのニュースを観たことがありました。
そのNPOでは、食品を施すのではなくて、生活困窮者とNPOが対等の立場で「仕事を提供して売り上げは半々に分ける」というもので、まだビジネスとしては厳しい状態で儲かる仕事ではないと代表者の方が語っていましたけど。
私は他業種ですが、前述のパンの再販と同じく、コンビニ弁当も廃棄する時点でも少しでもコンビニ側の利益につながる形にもなった方が良いのではと。
単純に廃棄予定のコンビニ弁当を提供するだけではなくて、生活保護受給者や生活困窮者に労働の機会を提供するような仕組みを組み合わせることもあると良い気がします。
No.39
- 回答日時:
コンビニは廃棄せずに正規料金で売りたいが、廃棄しないと生活保護者が飢え死ぬので、売らずに廃棄しなければならないというのは矛盾しています。
他の回答者の意見を見て同感しました。

No.37
- 回答日時:
まずコンビニ弁当でも消費期限があるものも多くありますよ。
消費期限に関しても別にその日を過ぎたら急に腐って食べられなくなるわけではないですけどね。
賞味期限切れの弁当ということで回答はしますが、ある程度は店員などが持ち帰る場合もあると思います。
ただ、生活保護者など食事に困っている人にあげるにしても、それによってもし体調を崩した場合の責任をどうするのかがあるでしょう。
貰う方が自業自得だからといっても、もし体調を崩したという情報が世間に漏れれば、提供している側を問題視する人も出てきます。
コンビニだけではないと思いますが、利便性を求めたことで作り置きしておく食べ物が増えた結果なので、人それぞれが多少の不便は受け入れていく姿勢がないと食料は域問題は解決しないと思いますね。
コンビニであれば店内調理の弁当に切り替えるなど、直ぐに食べ物を提供できる環境を作る必要があります。
ちなみに生活保護の方の食事をそれに変える事で、そもそもどの程度の生活保護費削減が見込めるんでしょうか?
微々たる物の気もしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと疑問に思ったんですが、ス...
-
【日本郵便の社長の西室泰三の...
-
人類は最初から肉を焼いて食べ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ドアノブで首吊り?
-
人間で刺しても死なない所って...
-
大麻は何故合法じゃないんです...
-
LINEではデレデレなのに、直接...
-
自分の臓器に所有権はあります...
-
頭の悪い女は、彼女どまりです...
-
酒弱いくせに飲むやつどう思い...
-
旦那と大麻について
-
論文で句点は「、」か「,」か?
-
何故レイプはショックを受けるのか
-
過去に戻る方法
-
臓器はどのように公平に分配さ...
-
早く死んじゃダメなのってその...
-
「結果論」って大体が正論だと...
-
実害がなければ非難してはいけ...
-
たばこは紙に巻かれていますが、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと疑問に思ったんですが、ス...
-
スーパーのリパック。法的に許...
-
生食できないはずのアナゴとシ...
-
賞味期限内の冷凍食品をリパッ...
-
2007年(平成19年)1月 不二家 ク...
-
人類は最初から肉を焼いて食べ...
-
賞味期限表示を偽って販売する...
-
これは犯罪ですか? 消費期限が...
-
コンビニやデパートの残り物を...
-
500人を超える食中毒患者とか、...
-
食品は誰に売られた?
-
形成肉とステーキの違いとその...
-
賞味期限の書き換えについて
-
生肉を食べる文化がある国や地...
-
何故、紅麹がいけなかったので...
-
食品ロス:スーパーの大量返品
-
日本でコンビニ弁当は毎日大量...
-
藤島社長は、ウソをついていた...
-
不二家と雪印
-
弁当の吉田屋。営業再開はいつ...
おすすめ情報
根本的に賞味期限と消費期限の違いが分かってない人が多い事に驚きました
健康被害がなんちゃら言ってる人達はアホです
別に永久に食べれますと言って渡す訳じゃ無い事も分かってない人いるんですねー