
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
裏取引というよりも、大谷翔平の記者会見では
不自然な部分がありすぎます
数千万円を何回かに分けて盗まれたとのことですが
登録している口座(実家や取引企業)であればともかく
新規の口座に送金するのは、ワンタイムパスワードや
携帯電話による本人確認が必要なはずです
1000万円は大谷にとっては端金でしょうが
一般常識から考えたら超高額です
水原が大谷の携帯電話を勝手に使って承認することが
成功したとしても、繰り返し承認することなど
考えられません
また、大谷が水原に金を貸したとなれば金銭消費貸借の契約書を
作らないと贈与になり、贈与税が課税されます
この辺も腑に落ちません
税務署は、お金の行き先を調べます
アメリカの税務署(IRC)は甘く無いと聞いています
No.5
- 回答日時:
大谷選手も野球選手以外にも収入や経費があり、それらについて税務申告もしているはずで、税理士なども入れているだろうに本当にお金を盗られていることに気付かなかった?という疑問が残ります。
また唐突とも思えた結婚の発表もあのタイミングを逃したら、出来なかったでしょう。
闇取引…かどうかは分かりませんが、真実とは違う筋書きが弁護士や球団監修で出来上がっているとは思います。
だから大谷選手が質疑応答をしなかったのも、筋書きから外れたことを言わせないためでしょう。
大谷選手にケチが付けばドジャースも年俸を値切れそうですしね。
No.3
- 回答日時:
一生困らない金額‥ってのはないけど、
解雇が開幕戦完了した後でしょ。その辺は含みがあるはず。
投手・打者・CM撮影・結婚・ゆで卵16個・12時間睡眠でギャンブルする暇ないから、"代わりに"はあり得ないけど、
大谷選手の出場停止とか・・・の重圧受けるくらいなら被っても良いかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 水原一平さんがドジャースを解雇されましたが。 大谷翔平選手が一平ちゃんの借金を肩代わりしたんですかね 4 2024/03/21 15:12
- 野球 ドジャースの開幕戦のあと、ロッカールームで水原一平がギャンブル依存症と、大谷翔平の口座から勝手に借金 5 2024/03/23 08:04
- 野球 大谷翔平はやさしいから、もしかしたら、水原氏にギャンブルの借金があることは以前から知っており、これま 6 2024/03/24 20:36
- 野球 水原氏解雇:大谷の口座から送金したのは誰? 7 2024/03/21 14:15
- 野球 違法賭博 3 2024/03/22 12:18
- 野球 水原一平氏解雇について、 なぜかヤフーニュースには載りませんが、違法賭博関与ですが、エンジェルス時代 5 2024/03/21 08:13
- 事件・事故 水原一平 大谷翔平 2 2024/03/23 14:52
- 野球 水原さんは黒か? 5 2024/03/21 18:10
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・・・ 7 2024/03/06 10:07
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故
-
警察から貰う感謝状の効力
-
オナニーは、キリスト教では罪...
-
私は神様を信じている クリスチ...
-
何人以上でセックスすると犯罪...
-
風俗で働いている事を親にバラ...
-
本人の許可無く、個人情報を外...
-
人生相談です。過去に酷いこと...
-
実体法と実定法の違いはなんで...
-
嫌いな人からお菓子とかを貰っ...
-
うんこを我慢出来ず
-
自動販売機を壊して・・・
-
サイゼリヤで注文しないまま席...
-
よく駅の階段を降りようとする...
-
学生証って 退学したり除籍して...
-
過ちを犯した人間が、やり直す...
-
荒らしは罪になるのかなと?
-
犯罪を誘発させるような行為は...
-
実行犯と首謀者の罪の重さ
-
三菱商事からモンゴルの会社へ9...
おすすめ情報