
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ふつうです、
もしかして鶏は手羽元や手羽先をお使いになったりしましたか?
もも肉でもなります。鶏肉は特に皮にコラーゲンが多いからです。
コラーゲンが多いため、煮込むとコラーゲンが煮汁に溶け出して煮凝りになるんですよ。
製菓用のゼラチンも5gで250mlを固めるじゃないですか。
鶏肉にどの程度含まれるのかは存じませんが、たとえば手羽元を3本でも使ったら小鍋の煮汁全部煮凝りにできるほど強力ですよ。
本数を増やすほどゼリーがしっかりします。
だから汁けが足りなかったということはないです。
鶏肉以外にも、牛のスジや、カレイなどコラーゲンが多い食材を使うと同じようになります。
これを避けたいなら鶏肉の場合、皮をはいでコラーゲンを減らして使う方法があります。胸肉は皮つきで使っても煮凝りで出来にくく、ささみはそもそも皮がないのでまったくできません。
でもあの煮凝り、美味しいので私は好きです。
No.3
- 回答日時:
それがゼラチンそのものです。
動物の皮や骨や腱のタンパク質コラーゲンを熱抽出し精製したものがゼラチン。
鳥や魚の皮や骨を煮込んだ煮汁を冷やし固めたゼリー料理を「煮こごり」といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 炊き込みご飯の日のその他の献立。 8 2022/11/29 13:20
- 食べ物・食材 あまり全国的に知られていないと思われる郷土料理。 4 2023/12/17 11:22
- レシピ・食事 昨晩大根細切り《出汁の素、味噌】で味噌汁作って 夜〜朝→【エアコン効いた部屋】〜日中『今日』常温保管 3 2022/09/09 15:39
- その他(料理・グルメ) 今晩十勝鍋をします。具材って、最初に全て煮込んでから食べますか。それとも、煮込まず寄せ鍋のように、食 4 2023/01/18 07:55
- その他(料理・グルメ) 短時間で大根が早く染み込むには 4 2023/12/02 10:49
- ダイエット・食事制限 ダイエット中の食事について。 詳しい方教えてください(>_<) 仕事が終わるのが17時半で 家に着く 4 2023/11/22 00:15
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- レシピ・食事 ぶり大根の大根が軟らかくなりません 6 2023/11/25 12:27
- 食べ物・食材 晩飯が湯豆腐、ご飯味噌汁漬物佃煮ふりかけ生卵コマツナお浸し気まぐれサラダった時、どんな顔しますか? 4 2022/12/06 18:18
- レシピ・食事 鍋料理・煮汁とつけダレ 3 2023/09/20 21:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆで鶏の残り汁のプルプルは何?
-
食用油を ゼリー状に固める方...
-
鍋した翌日雑炊しようと思った...
-
ヨーグルトをゼラチンで固めて...
-
ゼリーのゲル化剤って、ゼラチ...
-
ふやかしたゼラチン、次の日に...
-
イスラム教の人にゼラチンを食...
-
水を凍らせる以外で固める方法...
-
ノンオイルドレッシングのとろ...
-
ゼラチンの臭いの取り方につい...
-
ふやかしすぎたゼラチン...
-
ゼラチンの溶かし方を教えてく...
-
ヨーグルトケーキ固まらず。
-
サラダチキンを覆っているブヨ...
-
コラーゲンはゼラチンの代わり...
-
ムース作りのこつを教えてくだ...
-
ゆるいカスタードクリームをタ...
-
生クリームにゼラチン入れたら...
-
ババロアが固まらないことについて
-
パンナコッタが固まらない…
おすすめ情報