アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中央西線住民です。北陸新幹線の敦賀延長で福井や金沢に行くのに最低でも名古屋・敦賀乗り換え、JR東海お薦めなら名古屋・米原・敦賀乗り換えと面倒かつ値上げになりました。
そこで、特急しらさぎを中央線まで延長すればJR東海も中央線沿線住民から特急料金がとれるし、高速バス対策にもなると思うのですが、皆さんどう考えますか?
延長先は、多治見か、もしくは高蔵寺から愛環鉄道乗り入れで新豊田まで(多治見より人口多いので)がよいかと思っています。

A 回答 (4件)

鉄道関係のQ&Aサイトやネット掲示板には素人の陳腐な思いつきに過ぎない「提案」が溢れていますが。

こういうの、悦に入ってるのは投稿者だけで、読む側はうんざりしています。シムシティごっこは自分の中で遊んでほしい。あるいは同好の士が集う掲示板で。このサイトではありません。

高速バス対策と仰りますが、そもそも中央西線の区間から福井・金沢方面への高速バス路線なんてありますか。検索したけれどみつけることができませんでした。

数十人しか運べない高速バスの設定すらされない区間に何百人も運べる特急列車を乗り入れさせても、コストに見合う収入が見込めるような気がまったくしません。
    • good
    • 0

>皆さんどう考えますか?



投資に見合う効果は期待できないでしょう。

>延長先は、多治見か、もしくは高蔵寺から愛環鉄道乗り入れで新豊田まで

少なくとも、こんな中途半端に区間を延長しても増える利用者はほとんどいないでしょう。それに、多治見や豊田の人は福井や金沢ぐらいだったら自家用車で行きます。名古屋の会社ですら、福井や金沢あたりへの出張は鉄道利用ではなく社用車というところも少なくありません。
    • good
    • 0

極々一部の鉄道マニアが考えそうな内容です。


「乗り換えが面倒だから直通を」って考えるのは鉄ヲタと、実際にはその場所へ行きもしないくせに計画だけ考える連中だけです。
本当に行きたいなら乗り換えがあっても行きます。
極々一部の鉄ヲタの自分本位の考えをJRは検討しません。
そもそも中央西線沿線住民なら多くの人は車で北陸へ行きます。
北陸地方へ旅行に行って金を落とす訳でもない鉄道に乗りたいだけの連中より、車で観光地へ行く方が多いのは鉄ヲタ以外はみんな理解しているので、その内容が実施されても乗客はほとんどいないでしょう。
    • good
    • 2

こんばんは。



名古屋駅で乗り換えずに済むという点ではその通りなのですが、

▪中央線の特急列車(特急「しなの」)はカーブで速度を落とさずに通過できるように「振り子式」という車両を使っています。(特急「しらさぎ」のは通常構造の車両)
同じ特急でありながら、「しなの」と同じ時間で走行できない。
▪中央線では今後ホームドアを導入していきます。その第一段階として普通列車は315系に統一しました。これから特急「しなの」の車両も、315系に車体長やドア位置を合わせた新型車両を導入していきます。そんな中、ホームドアの規格を全く考慮していない特急「しらさぎ」の車両が中央線に入る事は、早晩出来なくなってしまう。
▪よく鉄道マニアの方は「高速バス対策」とおっしゃいます。本当にそう思っていますか?
高速バスは高速道路を借りて運行しているので、走行に係るコストは低いのですが、1人の運転士が運べる旅客の数は少ないので人件費の割合が高い商売です。(鉄道だと運転士&車掌の2名で、特急「しらさぎ」だと6両編成で354人運べる)
就業人口が減り、物価高に伴い人件費も上がっている中、人件費率が高いというのは経営に直結します。
そんな拡大路線を取れるバス会社はもう出てこれないのです。
▪特急「しらさぎ」はJR東海の車両ではなく、JR西日本の車両で運行しています。中央線に伸ばすとなるとJR東海の区間が増えますからJR東海が支払う車両賃借料は増えますし、距離が伸びれば車両がその分必要になりますから、JR西日本は車両を新造(1両あたり2億前後掛かります。6両だと12億円)しなければならなくなります。JR東海の事情でJR西日本が車両を新造するというのは、経営的に話が通らない。
▪特急列車は車内整備などの時間が通勤電車などより多く必要です。枕カバー変えたり、座席の向きを変えたり、ゴミ箱からゴミを抜いたり、水の補充と汚水の処分など。
中央線沿線で新たに整備する基地が必要になります。愛環線乗り入れなど、もっと課題が増えますし会社が異なるので覚書を交わしたり、取り決めを定めたり、一日一丁の思い付きでは実行できません。

特急「しらさぎ」は米原始発だけでなく名古屋始発もありますので、そちらをご利用下さい。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A