
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
言葉での説明も難しいのですが、書類をカメラで撮影しますと光の当たり方の明暗、ムラが出たり照明が後方から来ているので撮る人の人影やカメラを持つ手、カメラの影が映ったりしますね?
あげくに撮影する書類の背景(テーブル面など)も一緒に端に写り込みますので目的とする書類はアングルの中央にと少し小さめの画像となりますし、オートフォーカスと言えども少しぼけて撮影され小さな文字は拡大してもぼやけたまま大きくなり読みにくい、判別しにくい場合も。
スキャナーですと比較的均一に光も当たり影も出来ず、用紙サイズピッタリの画像が仕上がりますね?
文字も比較的くっきり読みやすく画像となります。
参考までに画像を添付します。
左からスキャナ→スマホのスキャナアプリ(撮影後、4点で撮り直し歪みや光や影を補正し仕上げる物)→スマホのカメラ(補正がないのでライトが集中的に写り込んでますね?)
いずれも背景の余白はカットしました。
違いは歴然かと。
被写体は紙印刷物の方が良かったですかね?
見回しても個人情報などが書かれた物しかなくて・・・・。

No.7
- 回答日時:
カメラで撮影した場合なら、端の方とかは、少しゆがんだりすることがあります。
また、文字なりが読みづらいとかあります。特に紙のものだと、分かりやすいです。
でも、スキャナーでとった場合なら、端までしっかりと読み取れたりします。
カメラだと暗くなったりすることがありますが、スキャナーは、そのようにならないこともありますので・・・
ただ、気軽にとれるとしたら、カメラですが、何かの平面の文章などを読み取りたいとかなら、スキャナーですね。
No.4
- 回答日時:
はい、スキャナーは均一に取り込めますので中央でも端でも同じようにアップして確認できます
スキャナーの性能次第ではありますが一般的なエプソンのとかですと、拡大すると印刷物を虫眼鏡で見たときに見えるようなインクの点々まで見えますね
参考になれば
No.2
- 回答日時:
見た目としては。
。。カメラは自然光やライトなど少し離れた距離から当てた光を受けた被写体を撮るのに対し、スキャナは周囲からの光が無く近距離から当てた光で被写体を撮影する。
このため画像の質感が全く異なる。
画像データとしては。。。
JPEGやGIFといったデータ形式が同じであればバイナリーデータの構造は同じ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
印刷(プリント)
-
快活クラブプリンターの使い方...
-
一般家庭用のプリンタで、 壊れ...
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nの...
-
職場の先輩より、「明日プリン...
-
『Win 32 アプリケーションから...
-
WinZip Self-Extractorによるイ...
-
プリンタのヘッドクリーニング...
-
大学生です。今後、資格試験の...
-
プリンターでスキャン出来ない
-
NECプリンタ700LAのドライバ設...
-
ブラザーのプリンタにiPhoneか...
-
EPSONのEP-808AWのプリンター紙...
-
プリンターのインクって、純正...
-
キャノンTR703aの接続方法の変...
-
A営業所のパソコンでB営業所の...
-
パソコンからPDFをモノクロ印刷...
-
引っ越し先でのプリンター接続
-
EPSONプリンターPCから印刷でき...
-
最近のインクジェットプリンタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンにプリンターからスキ...
-
DocuWorks Deskでスキャンがで...
-
スキャンしたら全体が黄色くな...
-
スキャンした画像の色調整方
-
インストールしたドライバーに...
-
何も分かりません。スキャンっ...
-
スキャナーでスキャンした画像...
-
スキャナーの背景を白にする方法
-
スキャナーで雑誌の画像を取り...
-
PDF化する際、もしくはPDF化し...
-
スマホのカメラとスキャナーで...
-
スキャナーで取り込んだ画像が...
-
絵手紙を作成し、コピーするた...
-
非破壊スキャナーのおすすめ
-
金色写真をスキャンして綺麗に...
-
スキャンについて
-
手相の勉強のために、自分の手...
-
ScanSnap SV600のスキャン枚数...
-
スキャンすると青い線が
-
紙資料をスキャンして画像をパ...
おすすめ情報
シフトなど書かれた色付きの紙をスキャンします